柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

昨日の困ったああ困ったの続きがまた大変すぎて・・・。

投稿日:

タイトル通り、昨日のその続きがまたまた大変でした。

昨日、相手のLINEに作った動画を送る方法が解らず途方に暮れている時に、大変なミスをしている事に気が付いた私。

頼まれた相手から、「この言葉は必ず入れて欲しい」とその頼まれたその言葉を動画に入れるのを忘れた事に気付いたんです。しばらく固まりました。

固まっていても問題は解決しないので、動画を作り直す事に。

作り直していると、前回まで入っていたBGMが入らなくなりました。焦る私。何度やっても、YouTubeで解決方法を探しても解決できず。

仕方が無いので、BGM無しで作っていると、今度は動画の中で歌っている姿が映らなくなり、歌声だけしか聞こえなくなりました。

その歌声が流れている間中、画面は真っ黒。

もう冗談はよしこさんですー。(´;ω;`)

どうしたらいいの??

どうしたらもこうしたらもなく、私の大切な動画編集ソフト自体の機能がおかしくなっていました。

ずーっと使うからと思って、高いのをお金出して買ったのに。(7年前だけど^^;)もう、力抜けてコタツの天板に両手伸ばして降参状態でしたよ。

・・・で今朝。

動画を作るって言ったのだから、こうしちゃいられないと焦っている時、
Windows10の中に入っている、簡単動画編集があった事を思い出し(とても簡素なものしか出来ないけど)

仕方ない!相手も動画にクオリティーは望んでないしこれを使うしかない!

初めて使うけれど、簡単ですぐに動画編集ができました。

できたーーーー!!ふぅ、やれやれ・・・。

そして、USBをよく使っている相手だから、この出来あがった動画をUSBに入れて渡すしかないなと思い、USBに保存の方法をネットで見ていて(私はもうUSBの保存の方法をすっかり忘れてしまいました)

さて、デスクトップに置いた動画は・・・とデスクトップを見ると、

動画のアイコンがない!どこ探しても無いんです。動画が消えました。

もう、半べそ状態でした。><

そうですよ、また作り直しましたよ。

 

完成してホッとしてるけれど、使い慣れた編集ソフトが使えなくなったことが残念でしょげているところです。^^;

これからは、簡単な編集で充分だよっていう事でしょうか?^^;

そう言い聞かせて自分で自分を慰めているところです。

◆昨日のお手上げの記事はコチラ。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-, ,

執筆者:

関連記事

子供が離れた寂しさを埋める小さなもの。

50代でおひとり様で一人暮らしの私。 家の中で話かける生き物が欲しかったんです。 ついに、我が家にペットがきました。というかすくってきました。   じゃじゃーん!これです♪なんだか分かります …

50代おひとり様が日常のこだわりを手放して楽になった3つの事。

こんにちは。 「野暮ったいままでいい。自分らしくありのままの暮らしを楽しむ」を今年のモットーに今のところ自然体で過ごしているみのりです。   最近は、小さなこだわり3つを手放す事に成功しまし …

子ありおひとり様。母親冥利に尽きるってこういう気持ちなんですね。

  こんにちは。 3人から一緒に暮らそう。と言われたみのりです。笑   ・・・なんて言うと、え?冗談はよしこさん!(ふるっ)とツッコミを入れられそうですが、本当にそうなんですよ。子 …

目に見えない心の力を貰っている感じです。

最近、私の周りで奇跡と優しさが溢れています。 この沢山の奇跡と優しさに頭がボーっとしている状態です。^^; 何も食べなくても、この奇跡と優しさに包まれているだけで生きて行けそうな、そんな感じです。^^ …

記憶力の良さが忘れたい過去を引きずる。^^;

私とても記憶力がいいんです。 みんなからすごいね とよく言われます。 幼少期の事も 鮮明に覚えています。背景も人の顔も表情も会話も。 先日知り合いと話をしていて20年前あなたとこんな会話をして笑ったね …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ