柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

何よりも大切な宝

投稿日:2019年12月12日 更新日:

 

 

冷蔵庫に私が一番大好きな写真が貼ってあります。

長女12歳、次女10歳、息子10か月が手をつないでいる写真です。

 

真ん中の息子がこんなに小さい・・・。

可愛いくて、お姉ちゃん達にいつも両方からほっぺにチューされていたっけ。

あれから月日が経ち、この3人はこんなになりました。

今ではあの小っちゃかった息子が一番背が高くなりました。

 

昨日、久しぶりにパソコンの写真の断捨離をしていて見つけました。

子育ては私の人生そのものだったなぁ。と思います。

 

この2つの写真を見比べながら子育て中の頃を思い出していると、急に出しっぱなしのツリーを綺麗にしたくなりました。

いつもは1年じゅうテレビの横でほこりまみれの図↓

そして、この何でもない小さなツリーにも3人の子供の思い出が詰まっているのを思い出し、

ほこりを払い、買っていたクリスマスのチョコを飾り、てっぺんの飾りを押入れから探し出し、いつも座っているソファーの横に置きました。

今日の図↓

 

最近、一人暮らしの寂しさが半端ない私ですが、今日は子供達の存在に思いを寄せて、少しだけ気が紛れました。

宝物の存在は大きいです。

この何よりも大切な宝を3つももっているのに寂しい。

幸せなのに寂しい。

一人暮らしに慣れるのはいつでしょうか・・・。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-子供達の事
-

執筆者:

関連記事

息子が変わった中2の初夏

  男の子を育てた事のある方なら、経験した方も多いはず。 ある日突然、可愛かった息子の変わりようにショックを受けた経験。^^; 私もあるんです。結構衝撃的なショックを受けましたね。 今では、 …

息子の帰省に母の本音は嬉しさ半分疲労半分といったところです。

こんにちは。 息子の短所に口を出すか見守るかの忍耐の日々を送っているみのりです。苦笑   それぞれ同じように育てた子供達。 3人とも長所は似ていますが、短所は全く違うんですよね。 さて、ウチ …

食べさせたい相手が違うの。ごめんね^^;

  認知症の父と食事をするために、毎日実家で料理を作る私ですが、 昨日は久しぶりに肉を使った料理を作りました。 豚肉の生姜焼き。 (上の画像からは美味しさはみじんも感じられませんが^^;) …

no image

宗教離婚、19年前に見た不思議な夢を思い出して思う事。

  息子を妊娠中の19年前、 寝たきりの状態で 帝王切開と子宮筋腫と子宮摘出の手術の日を待っていた時の事です。   3ヶ月半の入院生活の中、色々な事が起こり、 帝王切開と子宮筋腫、 …

大人になった子供達への母親としての本音。

  先日次女が一泊だけ、それも夜の8時到着で朝の5時出発という慌ただしいスケジュールで帰ってきてくれました。 楽しかったし、次女の気遣いが嬉しかったし、 私も子供の為に尽くせる事が幸せでした …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ