柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

引きこもりのおひとり様でもいろんな嫌な事は起こるものですね。

投稿日:2019年9月4日 更新日:

こんにちは。

いつもは、自然の流れに任せて生きていますが、

最近、世の中これでいいの?と強く感じる3大はてながあったみのりです。

 

輸入の代行業者

 

私みのりは、近い将来にもらえる年金額が見事に少ないんですよね。

なので「年金+死ぬまで副業」で生活をしていこうと思っている中、副業の1つに中国輸入を選びました。

理由は中国に住んでいた時に良く市場に行っていたので、どんな商品が品が良くて、どんなものがお粗末か少し知識があったのが理由です。

7年前に始めましたが、その当時はアマゾン販売に細心の注意を払う事に疲れて2年程で辞めたんですよね。

でも最近、テスト販売でフリマアプリに出したところ手ごたえを感じたので、またやる気になり以前とは違う代行業者に輸入代行をお願いしてみたんです。

でも、この代行業者が連絡が遅くて遅くてどうにもこうにもなんです。

 

確かに最初は私の発注ミスで注文書を書き直すのに1週間かかりましたが、それからなんの音沙汰もなく2週間待ち。

最初の発注からすでに3週間経過。これじゃあ、荷物が届くのはいったいいつ?

 

この代行業者の高レビューは本当? 1日でも早く荷物がほしいのに。

代行業者を変えたいけれど、ここで辞めていいのかどうか・・・。

代行業の会社としてこんなんでいいのでしょうか?

 

自動車教習所

 

息子が通っている教習所。ここに決めたのは料金が安かったから。シングル家庭としては、1万円でも安いのがありがたいし、取り寄せたパンフレットも綺麗だったし決めました。

 

が、しかし。

しょっぱなから「ん??」と感じることばかりです。

まず、最初の日程でトラブルがあり電話で解決したにも関わらず、また電話で同じトラブル。

会社内での「報連相」が全くできていない様子でした。

 

次の日、家の近くまで教習所のバスがお迎えに来てくれることになっていたので、息子と一緒に私も待っていました。

バスの運転手がこちらを見たのに、あいさつもしてくれず知らん顔して行ってしまいました。

なんだか、この教習所に嫌な違和感を感じたのは言うまでもありません。

 

で、その夜息子がこんな事を言いました。

「あのさ、教習所のバスの運転手さ、運転しながら携帯持って電話するんだよ。」

 

「はぁ?何それ?」

 

自動車教習所の人間が子供の前ですることでしょうか?

 

介護認定の通知を見せない妹

 

妹とは父の介護の件で衝突し、LINEをブロックされ、親戚に私の悪口を言いふらされたのを最後に、それならと私の方もLINEを元から削除し、最低限の自筆のメモ書きだけでのつながりになっています。

で、妹が兄に連絡したらしく、兄からのメールで父の介護認定1が下りた事を知りました。

役所から通知の封書が来るので、お姉ちゃんがお世話している時に封書が届いたら父の目の届かない所に置いててほしい。と妹が言っていると。

 

お姉ちゃんは余計なことしないで!と思っている妹。

私にはその認定書の封書を隠しています。2通来ているはずなのに知らん顔です。

封書が届いたよ。とも一言もいいません。

 

すべて自分の思い通りにならないと、キィーーーッとなる性格の妹ですが、妹一人の父ではないし、近くにいる姉妹で協力し合いたい私の気持ちには全く関心を寄せてくれません。

 

以前、妹が母の介護の時にボソッと「ここまでするのは、この家が欲しいのかって思われても仕方ないけど、本当はそうなの。私が家がほしいの」と言った言葉がやけに鮮明に蘇ります。

あの時は、冗談かと思っていたけれど、そうでもないかもです。ブルっ。

 

親の介護での妹の身勝手な態度、大人として人としてどうかと思うんですよね。

 

そんなこんなで最近これってどうよ?と思う事が立て続けにありなんだかモヤモヤしています。

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

もういっちょ書かせてもらいますね。それは兄夫婦の事。

結婚して23年。里帰りしたのは片手で数えられる程。母が病気になっても1度も帰ってきませんでした。母が生きている間に電話1本もなく、それは現在の父の時も同じです。夫婦してお正月もお盆も手術の時でさえ連絡がありません。震度5強の地震があった時でさえも電話がありませんでした。母が生きている時、母が怒ってお兄ちゃん夫婦に電話で文句を言う!というのを私が止めました。今は止めたのを後悔しています。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事
-, , ,

執筆者:

関連記事

一人暮らしおひとり様の欲しい物5つ。

欲しい物がたくさんあって、お金がついていきません。^^; 時々欲しい順番は変わるけれど、半年たっても欲しい物は変わらず同じもの。 それは、 ・ホットサンドメーカー ・ミシン ・パン焼き機 ・コードレス …

価値ある質素な暮らしを送る。

少し前までは5000歩は歩いていたのに、最近また1日の歩数が200歩程度になってしまいました。歩く!と決めたのに、継続が出来ない私です。 けれど、できるものもあります。それは「価値ある質素な暮らしを送 …

大根が好きって顔に書いてあるのかな?笑

家の外も中も大根だらけになりました。笑 昨日また大根を3本頂きました。 これで、冷蔵庫の中に2本、入りきらない大根が台所のテーブルの上に3本、外の小さな畑にはもうすぐ収穫の大根が10本で合計15本にな …

こんな時高台だから安心して眠れます。有難いです。

少し前まですっごい雨が降っていました。 バケツの水をひっくり返したような・・・どころではないすっごい大雨です。 そんな中、飛行機が飛んでいる音がかすかにしました。 こんなに大雨でも飛行機って飛ぶのです …

88歳私の老後のお手本にしたい方。

回覧板が回ってきた時は、2軒隣のご近所に持って行くのですが、 ご高齢の一人暮らしなので、回覧板と一緒に何かしらの食べ物持参で伺います。 今回はメイプルシロップ味の豆がたくさん入ったパンと一緒にアールグ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ