柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 一週間のまとめ

何もかも面倒になった一人暮らしの1週間でした。

投稿日:

今日は雨。

5月の半ばなのに、そしてここは南国宮崎なのに、今朝コタツに電源を入れてホッと寛いだ私です。

寒さにめっきり弱くなりました。

そんな私は今週、2度も「えっ?」と驚いた目でみられる出来事が。笑

1度目は郵便配達のお兄さんに。
2度目は宅配の兄さんに。

2度とも一瞬ですが私を見た瞬間に驚くのです。^^;

特に宅配のお兄さんはえっ?をとおり越してギョッ!って感じを隠しきれていない感じで、その顔をみた私がえっ?ってなりました。笑

 

何が変なのかな~と不思議でしたが、謎が解けました。
5月で日中は外は暑いのに、部屋の中ばかりいる私は肌寒くて長袖の服の上からふわふわのポンチョを着ていたのですよね。

外で働く人にしてみたら、宮﨑の5月でこんな光景びっくりですよね。^^;

 

さて、そんな私は今週1週間何を食べて生きていたでしょうか。^^;

昨日は地鶏を食べたのは覚えていますが、あとは何にも記憶になし。^^;
何か食べていたのでしょうね。笑

今週は、ただただ何をするのも面倒だったので、ガスを使う料理は作った記憶がないです。^^;

 

そうそう、「だいだい」という柑橘を絞って冷凍にしたのですが、それを疲れた時にコップの水に1かけら入れて飲んでみたらサイコーに美味しかったのは覚えています。↓

 

 

今週の食費は600円以下。
半額のじゃこさつま揚げ、2割引きのごぼう天。それに卵1パックと3割引きのアイス。卵以外は冷凍庫の中で待機中。

 

そんな事より、以前見切り品で100円で購入した苗が元気になり、次から次に花を咲かせてくれるので、食べて栄養付けるよりも、花を見て元気になっています。

そうそう、昨日は窓越しにこの花を見ながら片栗粉で作ったおやつのわらび餅を食べて大満足なひとときを過ごしました。^^

 

食費以外の出費としては、来月孫の誕生日がくるので、おままごとセットを作ってあげたいなと思い、材料を買いました。
1000円でおつりがちょっときたかな。

今週は、お金の流れを把握するのが面倒になり、レシートも貰わなかったので、正確な金額は忘れました。^^;

こんな時もありますよね。

という訳で、今週は食べる事もお金を把握する事も面倒だった1週間でした。

◆「1週間のまとめ」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-おひとり様, 一週間のまとめ
-, ,

執筆者:

関連記事

雑な性格が吉と出た灯油の残り。

なんと、昨晩、肌寒くてストーブをつけてしまいました。 宮崎でですよ! 5月も31日にストーブだなんて人生で初めてです。^^; 先日34度の日、やっとコタツのかけ布団を洗ってコタツを仕舞ったのですが、昨 …

児童の短期間預かり制度。シングル家庭の何が問題なのでしょうね?

  シングルになって7年。そして一人暮らしになって3年目。 今年はようやく前を向けるようになり、自分以外の事も考えられるようになりました。 そこで、思い出したのは養護施設で暮らしている子供さ …

山のようなお裾分けの1週間。

今週1週間 とてつもない大量のお裾分けを頂いたんです。 いろんな方から 色んな頂き物をして、おまけに、「お返しなんてしないでね!」って皆さんから念を押されて。 嬉しすぎます。 こんな感じで頂いたんです …

60代シングルの着々と進む終活のあれこれ。

知り合いから、地元の海での「海洋散骨」に立ち合った時の様子を詳しく聞く事ができたんです。 聞き終わる前から「自分の骨は幼い頃から親しんでいる地元の青い海に流したい!」そう決めていた私の気持ちがいっそう …

61歳ペットボトルのフタが開けられない。

私の指、半年前辺りから、缶詰めやペットボトルのフタを開ける時に、力が弱くて困ってしまうようになりました。 缶詰は、シーチキンなど割と柔らかいアルミのフタはまだ開けられるのですが、1度違う缶詰を開ける時 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ