柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様

何でも後回し癖の59歳。QRコードの恩恵をもろに受ける。

投稿日:

 

期限ギリギリにならないと腰を上げない私です。

今回、息子の保険が満期になりました。

明日までに更新無しの手続きをしないと勝手に新しいプランに加入する仕組みになっています。

自分でわかっています。
こんな時は、最終日に慌てて手続きしに行って、必ずなにかしらアクシデントがあり、余裕を持って行動しなかった自分に落ち込むのです。

と、解っているのに、今日は午後コタツでごろんとしていたらもう4時でした。

お店まで行くのが面倒。書類を書くのが面倒。

そう思いながら、しぶしぶ書類に目をやると、ネットから手続きが出来ると書いてありましたよ。

なんて便利なQRコード。

コタツから出ることなく、5分程で保険の満期解約の手続きができました。

ありがたや~。

 

このQRコードを考えた日本人の男性が以前テレビに出ているのを見た事があります。

誰でも使えるように特許を取らなかったとか仰っていたのを聞いて(多分そう)

ビックリしてマジですかぁ。とテレビに向かって言った記憶が蘇ってきました。

そのおかげで、世界中でQRコードが暮らしに役立っているからそれでいいと。

今日のコタツからの満期保険の手続き、まさにこの男性のQRコードのおかげです。

しかも、起き上がることなく寝そべりながらでも出来るなんて幸せすぎです。

私、自分専用のQRコード作った事あるのですが、作るのも簡単なんですよね。

世界中で使われているのがわかります。

今日はこのQRコードのおかげで、着替えて髪セットして化粧してお出かけしなくて済んだ楽な日になりました。

後回しの癖が、QRコードの素晴らしさを認識させてくれたという日でもありますね。(すごいこじつけ^^;)

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様
-

執筆者:

関連記事

年収100万以下の私が目指すものは、物が無くても平気な人

  小さい事は気にしない。電気が切れまくっても平気なみのりです。 小さな間取りで持たない暮らしを始めて1年が過ぎました。   1年暮らした感想は、   •「小さな暮らしが …

61歳、年季の入った下着より部屋の中を気にするズレた私。

たとえ少しの時間でも出かける時は、部屋の見た目を小綺麗にして片付けて出かけます。 ソファーの上のクッションを奇麗に並べたり、テーブルの上の物を形よく置き直したり。 外出中に自分に何かあって、家族や他人 …

実家暮らしのメリットデメリット。

新しい気持ちで実家に一人で住んでいる私です。 家賃いらず 支払うのは公共料金のみ。 (兄が親亡き後、大家となって税金、その他全部を支払ってくれるため) そんな贅沢な 実家暮らしですが、 元々実家が大嫌 …

少ないお金で美味しい物を食べるには割引き品を探し出す事かなと。

  以前はブラックコーヒーしか飲めなかった私ですが、年齢を重ねる毎に甘いコーヒーも飲めるようになりました。疲れた時に飲むとほっとします。 甘いコーヒーはスティックタイプが便利ですよね。でも、 …

この果物の価値は大笑いが出来るという事で。^^;

昨日道の駅で「むべ」という果物を買いました。 果物コーナーに、これだけ売れ残っていたので、手に取ってみたところ、いったいどんな味がするのか気になり、興味本位で買ってみたんです。 まだ食べるにはかなりと …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ