柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

50代。安い服でも人に褒められる着こなし術

投稿日:2018年10月28日 更新日:

こんにちは。

自分流の着こなしを見つけたおひとり様のみのりです。

 

50代って似合う服が少ないと思いませんか?

 

今まで好みだったデザインが似合わなくなったり、新しく気に入ったデザインも似合わないという話もよく耳にしますよね?

 

私も50代になった時持っている服が顔に似合わない事に気づき、それから試行錯誤を繰り返し安くても自分に似合うスタイルをみつけました。

 

今日は安い物をキレイに着こなせるワザをご紹介します。

 

ワザといってもとても簡単なものです。

 

自分に似合う色、形、長さを良く知り取り入れ身に着けるだけです。

 

簡単なのに、効果抜群です。

 

先日、友人と待ち合わせした時に「その服似合ってるね~」と褒めてもらいました。その似合ってると褒めてもらった服は3900円の安いワンピース。イオンで買ったもの。

 

きっと、身に着けていた物の色や形や長さや質感が私に合っていたんだと思います。

 

こんな事を考えて選んでいます。

 

■色■

自分の好きな色を着たいものですが、好きな色が似合うとは限りません。せっかく気に入った服を着ているのに顔がくすんで見えたらもったいないです。服を当ててみて、顔色が明るくなる色を選びます。好きな色ではなく、自分に似合う色の服を選びます。

■形■

袖や首元の形が結構重要だったりします。

(私の場合は、袖は七分で首元は詰まっていないストンとしたワンピースが似合うようです。背が低いからか首元が詰まっていると上からつぶされたような感じになるんですよね。)

■長さ■

ネックレスの長さだけでも自分にあった長さがあることに気づきました。身に着けるものの長さって全体のバランスを決めるのに結構役にたちます。

(私の場合、7㎝の太めヒールのブーツやサンダルを選びます。このヒールの長さが私の立ち姿をシャキっとさせてバランスを良くし、目の錯覚で足も細く見える事に気がつきました。)

■素材■

色あせしにくい素材が長持ちするので経済的ですね。

 

 

 

こんな感じですね。

 

買う時はこれをいつも頭に入れてじっくり探します。

友人に褒められた時は、くすんだオレンジ色のワンピースを着ていました。2年前に買いました。

 

自分の似合う物を安く買えたうえに人に褒められるなんて節約にも力がはいります。

 

私は何年もかけて、自分に似合うものを知ることができました。

あなたもゆっくり自分に合う物を探しながら自分の似合う色や形や長さをみつけて、安い物をステキに着こなしてみてくださいね。

 

簡単なのに、効果抜群です。そして節約にも効果大大大です。^^

 

良かったら参考にしてください。

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

自分の好きな色が似合わないって悲しいですよね。私、レンガ色が好きなんです。でも似合わないんです。似合わないって分かっていながら、どうしてもレンガ色のセーターが欲しくて買っちゃたんです。結果はチーン。鏡に映った私の顔は、人に見せちゃいけないレベルの顔色でした。泣(どれだけ似合ってないんだよ)家で着ていてもテンション上がらないし、泣く泣くクッションカバーにリメイクしました。さようならセーター。似合わない色は買わない!と心に誓った出来事でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活の知恵
-,

執筆者:

関連記事

1300円で買ったワンピースを自己流で手直し。お気に入りの1枚になりました。

  こんにちは。 先日、リサイクルショップで見つけたワンピースを、自分で手直しして お気に入りの1枚にしたスゴ技の(自分で言うな(笑))みのりです。   このワンピースは 爽やかな …

雑草のつゆ草を天ぷらにして食べてみました。

つゆ草が食べられる事を急に思い出したので、天ぷらにしてみました。 これがつゆ草です。あちこちに生えていますよね。 実家の庭にも困るほど生えています。 初めて食べるので少量摘んできました。 そして、庭に …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …

食品ロス対策への私が出来る小さな取り組み

随分前にテレビで「食品ロス」という言葉を知ってから
私の中で、お買い物に行くと必ずしている事があります。

no image

乾燥野菜を作っておいたあの時の私にありがとうです。

近くのストアーに行くと4分の1の白菜が198円でした。 しかも、細い小さい白菜がです。 1個だったら800円ってこと?? こんな事を考えてしばし突っ立っている私。   1つだけ4分の1個19 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ