柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事 認知症の父と私

認知症父の自宅介護を活かせるお手伝い。

投稿日:

 

木曜日は、70代80代のお宅に、介護保険ではまかないきれないお手伝いをしに行く日です。今日も行ってきました。

このお手伝いを始めて初めて、老いて自宅で過ごしていても、生活するにあたり介護保険だけでは不十分なところがたくさんある事を知りました。

私は、その介護保険では出来ないすきま部分を補うお手伝いをやっています。

やっています。というか、させて頂いて更に知らなかった事を勉強させてもらっていますといった感じです。

こんな気持ちになったのは、やはり父の介護のおかげが大きいです。

年老いて認知症になり、自宅にいても不便な生活のまま、私以外の他人の手を借りる事を頑なに拒否し続けた父を世話しながら、

ここを手伝ってもらえたら、あそこを手伝ってもらえたらと何度も思った事があるので、本人やご家族がやってほしい事が解るんですよね。

 

ご自宅に行くと、お手伝いの間中、色んな話をされます。

誰かに話を聞いてもらいたい気持ちも良くわかります。

家族以外の人に聞いてもらいたいという気持ちもすごく分かります。

病院に行った。薬をたくさん貰った。でも生きて行くのはしんどい・・・。
子供の事、孫の事、自分の親の事などなど。

もしも、父の介護を経験していなければ、しったかぶりして、適当に解った顔して聞いていただけかもしれませんが、父の介護のおかげで、自分の親のような気持ちになってお話を聞けます。

 

今日は天気が良かったのでお布団が干せました。最初しっとりしていたお布団が軽くふんわりして、それだけで私の方が嬉しくなります。

父の介護は大変でしたが、こうして父の介護で学んだノウハウが誰かの役にたっている事が嬉しいです。

あんなに介護で泣いたのに、不思議なものですね。

 認知症の父と私

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

夜中の3時、玄関に水を撒きながら新聞は止めると固く誓った人。

夜中眠れずにいると、新聞配達が来ました。何時だろうと時計を見るとまだ夜中の3時。 眠れないし、それに父が新聞を見つけると大変な事になるので(過去記事を見てください)玄関に行くと、えっ?すでに父が立って …

認知症介護。経験談のアドバイスコメントに助けられる日々です。

温度計が30度をさしています。そんな中、 父は暑くはないぞと言って毛布をかぶり、熱いお茶を飲んでいました。 そんな父を見て去年の夏の恐怖が蘇り、この介護生活を夏までには早くどうにか終わらせないと・・・ …

認知症施設の見学よりも自分が大事。

  朝、またベッドで漏らした模様。ドアのない台所までニオイがしてきたのでわかる。 私の脳内が反応して、朝ご飯は味噌汁すら食べられなかった。 昼間、父がいなかったのに、それでも全くご飯が喉を通 …

老衰の症状の中の父の姿。

  今日は自力で食事ができなくなって入院した父の今後の事を話しあってきました。 父は施設で身体を痛がったり、ベッドの上でもがいた形跡があり打身があったり、急に自力で食事がとれなくなったり、身 …

50代の小さな暮らしの中で、そぎ落としたご褒美を拾い集めています。

こんにちは。 最近、そぎ落とした暮らしが楽しくなった、50代おひとりさまのみのりです。   小さな暮らしになって7ヶ月めに入りました。   キッチンもお風呂もおままごとをしているよ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ