柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約 認知症の父と私

後期高齢者として生きる父の年金を上手く使いこなす介護の大事な意味。

投稿日:

途方に暮れていた父の介護ですが、やっとデイサービスが来週から
・週1で一日4時間から
・週2で一日6時間になりました。

という事は、私が週2日、6時間も父と離れる事が出来るようになったという事です。

もう、目の前がぱっと明るくなった感じで嬉しさが溢れてきます。
こうなると、気持ちも前向きになり、あんなに高額だと思って躊躇していたショートステイも、私がもっと介護しやすくなるために利用しようという気持ちに変わりました。

 

介護保険3割の記事を書いた時に頂いたコメントを読ませて頂いて、現在の認知症高齢の父の年金は何の為にあるのかという事を気付かされたのも、大きな理由ですね。

父の年金日にいつも思う介護保険3割負担の事。

国が在宅介護を勧める風潮の中、父が認知症で人の手を借りなければ生きて行けない後期高齢者として生きているのなら、年金はその本人と自宅介護者がいかに上手に使い切るか。そのための年金だと割り切れるようになるきっかけを頂きました。

そして丁度のタイミングでデイサービスが週2の時間が6時間に延長になり、いずれ空きが出たら週3通う事になる計画です。

週3日父がデイサービスに通い一泊お泊りのショートステイを利用すれば、私は実家で住み込みとしてお世話してもやっていける気がしてきました。

あんなに嫌だ嫌だと思っていた同居を、これほどの節約があるだろうかという風に前向きに思うように意識を変え、父の施設入居の時が来るまで、父と実家で同居もありだと思えるようになりました。

 

息子は今年で大学3年生。将来の夢の為に、卒業したらもう1つの大学を目指しています。最近もまだその大学を受験して夢を叶えたいと話していたのできっと受験するのだと思います。もし、受かったらそこはアルバイト禁止で寮生活です。

私が実家で同居すれば、今の家賃が浮いて、2つ目の大学の3年間分の息子の生活費を貯めてあげる事ができます。息子が2個目の奨学金を借りて生活費に充てようかと悩んでいたので、その問題も解消されます。

 

なんだか、色々と前向きに考えられるようになりました。
後は、少ない私の家財道具とはいえ、実家に置くスペースなどどこにもないので、ほとんど処分する事になる事が結構ストレスですが 、これで良かったと思えるような身軽な暮らしになるんだ!と自分に言い聞かせています。

子供達が帰省した時の、落ち着く場所が無い事が可哀そうだとすごく悩みましたが、(父が家に人けがあるとすぐにドロボーと騒ぎだす)ウイークリーマンションやマンスリーマンションを借りればいいのだと気が付きました。

1度利用した事がありますがとても快適でした。

 

途方に暮れた認知症親のひとり自宅介護でしたが、こんな風に考える事が出来るようになりました。

やっとここまできました。
何度も何度もくじけそうになりながらの認知症のひとり介護ですが、少しずつなにかしら進歩があり道は開けるのですね。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

-節約, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

実家で半額品で節約するという事は結果誰の為になるか気づいてしまいました。

  私は趣味みたいに節約を楽しんでいます。 ゆとりある年金暮らしの父の介護でももちろん食費を節約して楽しんでいます。肉が苦手になったのを良い事に、お肉はたまにしか買いません。ほとんど野菜と大 …

認知症父の自宅介護を活かせるお手伝い。

  木曜日は、70代80代のお宅に、介護保険ではまかないきれないお手伝いをしに行く日です。今日も行ってきました。 このお手伝いを始めて初めて、老いて自宅で過ごしていても、生活するにあたり介護 …

究極の最後まで使い切る生活。

先日、趣味が畑の叔母からたくさんの種類の野菜を頂きました。 その野菜で雑炊を作っている途中でアッ!思い出しました。 ナイス!私の頭。 お歳暮で頂いた美味しかった海苔の佃煮。そのビンに張り付いて取れなか …

父を煮るなり焼くなり好きにしてください。と言う気持ちです。

夜中の3時から何度も父の様子を見に行く私。 その前は24時まで父の部屋にいました。 救急車を呼ぶ覚悟で荷物をまとめてました。 父は一昨日の夜から食べ物も水分も一切取っていないのでした。 ・水分だけでも …

no image

親子の情があるから色々と悩みます。

認知症で施設生活をしていた父が入院して12日が経ちました。 自力で食事ができなくなり、点滴で栄養を入れていましたが、 今現在、どのくらい喉に力が残っているか、口から内視鏡を入れて調べた結果、もう自力で …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ