柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

施設入所まであと3日。私は持ち堪えるでしょうか?

投稿日:

 

畳の部屋のカーテンと ドアを開けるたびに、なぜここはこんなにおしっこ臭いのだろう?といつも思っていました。今日その謎が判明。

カーテンをシャーっと開ける音がしたので、また窓から飛び出すんじゃないかと、慌てて 父の部屋に行くと、父が部屋の窓を開けて立ってました 。
窓の外の方を向いて。
しかも紙パンツとズボンを半分下ろして。

何してるのって声をかけるとおしっこがしたくなったからしたところじゃよと言いました。見ると畳と 窓のサッシがビショビショに濡れています。
窓を開けて、外に向かっておしっこをしたようでした。

父がおしっこした窓のすぐ向かい側の家には若い女の子のお孫さんが一人で住んでいるのです。 もし見られたらどうするの?怒
そういいたかったけれど認知症の父に何を言っても無駄だし 、黙って言葉とため息を飲み込みお茶にしようね。と話題を変えました。

今まで何度かここでおしっこしてたんだ。だからあんなに臭かったんだ。
ベッドからここまでの距離よりトイレに行った方が近いのに・・・。

父は畳とサッシが自分のオシッコでびしょびしょに濡れているのも気に留めず おしっこした満足感からかニコニコしながらベッドに戻って行きました。

そして、私はウンチ騒動よりもマシだよと自分に言い聞かせながら、お茶を用意し、鮮明に記憶している父の楽しそうに話す昔話を上の空で聞いていました。

私は、少し前の119番での父の搬送先がなかったあの日から、具合が悪く、横になる時間が長くなりました。父のえっ??という行動がある度、私の身体の中の鉛が増えていきます。

今日は、とうとうトイレに座るという事が解らなくなり、便座の前で紙パンツとズボンを下ろしたまま座ろうとしない父。父の前に場所を移動した途端、私に全部かかりました。

私にかかったのを見ているはずなのに、「さっ、もうトイレは済んだぞ。」と普通にいう父。

父の施設入所まであと3日。
それまで私が普通でいられますように。ちゃんと笑顔で施設入所を見届けられますように。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

こんな悲惨な光景観た事ありますか?もう心は涙です。^^;

夜ご飯を作りませんでした。 残り物の味噌汁と、たまたま残っていたセブンの春巻き1本とキンカンやイチゴをお皿に載せて色彩を良くし終わりです。 もうしばらく作る気ゼロです。やってられません。 先日は手作り …

みそ汁に毒は入っていないよ、捨てずに朝食べてね。と鍋に貼りました。

  実家で作った味噌汁をことごとく捨てられる私です。 捨てられるのだから作らなきゃいいのに、 みそ汁が大好きな認知症の父の事を思うと、作ってしまうんですよね。 毎回捨てられるのだから私も知恵 …

ショックすぎる。介護で順番を間違えた。

父が寝たので私はお風呂に入りました。石鹸の良い香りに包まれている時、ハッ!!!!! 大変な事に気付いて力がぬけました。 何かというと、お風呂に入る前にトイレや父の部屋にお漏らし防止のシートを敷き詰める …

お父さん本当に寒いの?私暑くて倒れそうよ。

まだ2月だというのに、今日の宮崎は朝から16度、日中は23度もありました。 部屋の中は暑くて、暑い暑いと言っている私とは正反対に、寒いぞ窓を閉めてくれ。と言う父。 こんなに暑いのに寒いの?と何度も聞い …

心を隠した介護が崩れる時

    暑いですね。 実家の台所に掛けてある温度計は、毎朝8時頃には32度を超えています。 そんな中、台所の壁に付いた扇風機をつけての朝ごはん作りです。   そこへ認知症 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ