柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

認知症を理解するにはたくさんの共有時間と失敗が必要な気がします。

投稿日:

今日は父のデイサービスの日。
父はお風呂に入りに行く日だと認識しています。

前もって伝えておくと、余計な事を考えて要らぬ妄想が起こってしまうので、当日の朝ごはんの時に「今日はお風呂の日だよ」と伝えるようにしています。

最初の一言めは「どうも気が乗らんのう」ですが、私が「お年寄りは皮膚からの感染が怖いんだって。お父さん私の為に長生きするぞって言ってなかったっけ?だからお風呂行こうよ。」というと、「はい」と素直に返事をするようになりました。

以前の、そんなところ死んでも行かん!!と言っていたのがウソのようです。

今朝は、30分も前から行きたがり、それならと普段より10分早く家を出て、
いつもの道とは違う道を車で走り、景色を楽しみながら行きました。

着くと、さっさと車から降りデイサービスの可愛い優しいスタッフに手を引かれ、私の方を振り返ることなく建物に入っていきました。^^;

帰りの車の中で、なんだか4人目の子供が幼稚園に慣れてホッとしたそんな感覚になりました。

同居の事が父をこんな風に変えたように思います。

前回もお話しましたが、私は今回の同居の事で、認知症の人の心の中をだいぶ間違って認識していたのではないかと感じています。

心を決めて父に同居の事を伝えた日から、父は表情も声も明るくなり、あれから夜中の唸りも徘徊も味噌汁を捨てる事もなくなりました。

4人目の子供に例えると、本当におりこうさん。という感じです。笑

多分、認知症でも安心感というものはとても大きな役目を果たしているのでしょうね。

私のお布団の上におしっこのパンツを置いたり、ご飯中に私のおかずを食べちゃったりと細かな認知症ゆえの行動は多々ありますが、私もそんな事いちいち目障りではなくなりました。(今のところは^^;)

認知症を理解するにはたくさんの共有時間と失敗が必要な気がします。

そんな事を思いながら、今日は私も少し心に余裕が出来たので、子供達に月1度の恒例の宮崎たくさんのレターパック作りです。^^

そして、実家に同居すると腹をくくって安心したのか、どっと疲れがでています。カギを返却するまであと26日です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-,

執筆者:

関連記事

認知症の部屋、マッチの火で焦げた残骸を見て思う事。

  今日は、天気も良かったので、実家の介護後の掃除をしました。 畳を拭いている時に畳の焦げた跡が目に入りました。 そして、焦げた座布団に、焦げた父のはんてん。 よくあの時家が燃えなかったと、 …

認知症の父と私の繰り返される会話はまるで録音テープそのものです。

    認知症の父は、私が寝ている部屋にお構いなしに入ってきます。 仕方のない事ですが、今日はまだ私が寝ているのに、明け方の5時から何度もカーテンを開けたり窓を開けたりしてきました。私1度目 …

要介護1認知症親のひとり介護5ヶ月目の記録

    認知症親のひとり介護5ヶ月めが過ぎました。 11月の1か月間も色々な事が起こりました。 この1か月は今までと違って、認知症の進み具合が早くなった気がします。 介護する側の私 …

認知症父の自宅介護を活かせるお手伝い。

  木曜日は、70代80代のお宅に、介護保険ではまかないきれないお手伝いをしに行く日です。今日も行ってきました。 このお手伝いを始めて初めて、老いて自宅で過ごしていても、生活するにあたり介護 …

認知症父と私の朝のルーティーン

興味ある人いないと思うけど、要介護1の認知症親とひとり自宅介護の娘の朝の様子を書いてみます。 ■朝5:00 ・真夜中の3時にやっと寝たはずの父が起きて台所に来る。 ・妄想の中でひとり言をブツブツ言いな …


  1. かず より:

    はじめまして。みのりさんよりずっと歳上の私は、もう今は亡くなった父の晩年の様子を思い出してブログを読ませて頂いています。お父様と哀しくて可笑しい日常、父との日々を思い出します。みのりさんが穏やかで幸せでありますように。

    • minori より:

      かずさん、初めまして。コメント頂きありがとうございます。
      お父様の晩年のご様子を思い出しながら、ブログを読んで下さっているなんて、
      とても嬉しいです。同居の事を腹をくくって決めた途端、何かが吹っ切れて、
      父の認知症を全面認められるようになったまだまだ新米介護です。やっとここまできました。^^;
      日本のどこかで、こうして私の幸せを思ってくれる方がいると思うだけで、元気がでます。
      優しい言葉をありがとうございます。今日も頑張ります!
      これからも父と私をよろしくお願い致します。みのり

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ