柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

認知症施設入所の請求書を見てしばらく息が止まった私でした。

投稿日:

保険料3割で要介護4の父の8月の請求書が届きました。

目がテンになるほど高額な数字を見ながら、心臓がバクバクしながら息が止まってしまった私です。

今のままだと、支払いが毎月の年金額を少し超えているし、それに実家の固定費を払うと、笑えない程のマイナス赤字です。

父は、施設で部屋代が一番安い6人部屋です。それでも1か月の年金額を超えました。もう希望している個室には金額的に入れなくなりました。

現在空き待ちをしている希望している施設も夢が絶たれました。

 

年間の年金受給額が360万。350万に10万円多いばかりに、介護保険料が3割。そしていきなり要介護1から要介護4の認定。

厳しい状況になりました。

同じ境遇の方はどのようにして支払いをしてるのでしょうか?

 

高額医療費の手続きの用紙が役所から届く予定ですが、それを提出すれば、年金額内で抑えられるのでしょうか?

 

ネットで色々な情報を探している時に、こんな事が書いてありました。

「親のお金を守れるのは、子供の情報量だけ。」と。

本当にそうだと、パソコンの前で強く頷いた私です。

 

今日は、請求書や領収書をコピーして兄に送ったり、父の通帳とにらめっこしながら悩んだだけで1日が終わりました。

ただそれだけなのに、やけに疲れました。

 

最近私はと言うと、いつも何かに脅迫されているというか、可愛そうな番組や、怖い映像や(ナイフを持ったり戦争の映像)大きな音が怖すぎて常に気持ちが焦って心臓がバクバクしているという日常なので、そんな中での父のこの請求書が更に心臓のバクバクを上昇させるのですよね。

しかし、父の場合はまだ子供達3人(私兄妹)に支払いのしわ寄せが無い分、まだ救われていますよね。

そう自分に言い聞かせながら、少しは気楽にかんがえるようにしなくちゃと思うのですが、なかなかそうはいかないのが私の悪いところです。

後は、要介護認定の見直しの件を何度も伝えて、出来る事は何でもやらなければならない事もしんどいところです。

顔つきも良くなったのに、見直し後の認定が要介護4だなんて。

親の介護って、施設に入ったらそれで終わりではないと、いつも思います。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

90歳認知症父の施設入所で少し反省している事。

実家の固定電話が鳴りました。 相手は両親の故郷の古い友達からでした。 「あら、長女ちゃんお久しぶり!お父さん居る?」 父の施設入所の事を伝えると、 「ああ。もう少し早く電話すれば良かった」と言って電話 …

認知症の父への罪悪感がスッと消えた出来事がありました。

  父が入ってる施設が、ビニールのカーテン越しに少しの時間、面会が出来るようになりました。 父は耳が遠いので、私が言う事は聞こえないし、私も父がぼそぼそと話すので、言葉が聞き取りにくいですが …

地獄を天国にしてくれたデイサービス職員の神対応に感謝で一杯です。

昨日からの(救急車騒ぎ)延長で、痛さでぐったりしている父をデイサービスの方が連れて行って下さいました。「どうしても無理な時はお電話しますがよろしいですか?」と。えっ?こんな状態の父をお世話して下さるの …

施設入居の話をしたのは間違いだったかな。様子が変わる父。

 昨夜の11時頃、父の部屋からのドスンという音と父の唸り声で目が覚めました。 慌てて部屋に行くと、父が半袖の下着1枚になり、ベッドの横の部屋に座り込んでいました。 やっとどうにか父を立たせて、ベッドの …

施設入所の認知症父のささやかな願い。

施設の父に会いに最近は2日おきに行っています。 宮﨑のコロナ感染者が少ないおかげで、分厚いビニールのカーテン越しで会えるようになりました。 面会の時父はと言うと、毎回メロンを食べて喜び、北海道で産まれ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ