柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 実家の事

ひ弱な61歳 一軒家を管理する大変さ。

投稿日:

今日は地震に備えて、朝早くから家の中の家具の補強をしたり、ガラスの額に入った絵を壁から外したり、結構力仕事をしました。

少し休憩して、次は気になっていた外の車庫です。

父は免許証を返納したあと、実家の空いた車庫のを利用して 、車庫の天井に たくさんのポールを継ぎはぎで張り巡らせ、

そのポールに葡萄のツルを這わせていたんてす。こんな感じで↓

天井から紐でポールを固定しただけの簡単なものなので、ここ数年は紐が劣化して随分下までポールが落ちてきていました。

以前はそれで良かったのですが 今は私の車を車庫に入れます。

軽自動車の屋根ぎりぎりまでポールが下がり、一度は私が死ぬ気で補強し直しました。
(それはそれは大変でした・・・。)

次は、息子と次女が帰って来たときに3人で補強のやり直しをしました。

そして今日、このつぎはぎだらけで更なる劣化で中央が湾曲に垂れているポールを見ていたら、

もしもこの状態で大地震が来たら、間違いなくこれがどさっと 私の車の上に落ちて、 車で逃げることができなくなると危機感を感じました。

というわけで 意を決して ポールを全部一人で外す事に。

脚立に立ちノコギリや ハサミを使い 硬い紐を切り 20本近いポールを外しましたよ。

今度も死ぬ気で頑張りました。^^;

 

父が元気な時にはこの車庫の屋根にぶどうが沢山実りました 。

でも私が居候するようになり車庫に車を入れると ぶどうの実がなる頃 カスが車にたくさん落ちたり、虫まで車に落ちたりして大変なんです。

 

ブドウの実が沢山なるのも魅力ですが 父が元気な頃とは 今は状況が違うので、ポールを外し ぶどうのツルは少しだけ残すことに。

ぶどうを大切に育てていた父には申し訳ないですが、私にはこれが精一杯です。

 

とにかくひ弱な一人暮らしが歳を取って災害のことも視野に入れて一軒家を管理するって大変なんだと改めて思ったのでした。

◆「実家の事」一覧
◆「おひとり様」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-おひとり様, 実家の事
-

執筆者:

関連記事

心療内科を調べている途中で庭の植物からセラピーを受ける?

  今日は朝から心療内科を探していました。どこも何か月も予約で一杯で、また今回も諦めながら、途方に暮れるように庭をぼーっと見ていると、みかんが見えました。 ん?あんなところにミカン?という事 …

質素な60代、材料費10円のお昼ご飯。

今日もたくさん食料を頂きました。本当に有難いです。 菜の花も頂きました。 冷蔵庫に15円から3割引きになったうどんがあるし、久しぶりにソースも買い置きがあったので、ソース焼きうどん?を作りました。 ・ …

おひとり様一人暮らしの風邪は想像以上の寂しさです。

  咳がでるし風邪をひいたみたいです。 インフルエンザには7年前にかかりましたが、風邪をひいたのは、多分20年ぶり位だと思います。 19歳の息子が生まれる前から風邪をひいた記憶がないので。 …

この果物の価値は大笑いが出来るという事で。^^;

昨日道の駅で「むべ」という果物を買いました。 果物コーナーに、これだけ売れ残っていたので、手に取ってみたところ、いったいどんな味がするのか気になり、興味本位で買ってみたんです。 まだ食べるにはかなりと …

天からの恵みがどっさどさと降ってきた1日でした。

今日は日曜日。讃美歌奏楽で教会に行くので早起きしました。 起きてすぐ冷蔵庫を覗くと、食パン2枚分のフレンチトーストが作れる材料が揃っていました。 ひとかけらのバターも。 これは作るしかないっしょ!と思 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ