柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 実家の事

ひ弱な61歳 一軒家を管理する大変さ。

投稿日:

今日は地震に備えて、朝早くから家の中の家具の補強をしたり、ガラスの額に入った絵を壁から外したり、結構力仕事をしました。

少し休憩して、次は気になっていた外の車庫です。

父は免許証を返納したあと、実家の空いた車庫のを利用して 、車庫の天井に たくさんのポールを継ぎはぎで張り巡らせ、

そのポールに葡萄のツルを這わせていたんてす。こんな感じで↓

天井から紐でポールを固定しただけの簡単なものなので、ここ数年は紐が劣化して随分下までポールが落ちてきていました。

以前はそれで良かったのですが 今は私の車を車庫に入れます。

軽自動車の屋根ぎりぎりまでポールが下がり、一度は私が死ぬ気で補強し直しました。
(それはそれは大変でした・・・。)

次は、息子と次女が帰って来たときに3人で補強のやり直しをしました。

そして今日、このつぎはぎだらけで更なる劣化で中央が湾曲に垂れているポールを見ていたら、

もしもこの状態で大地震が来たら、間違いなくこれがどさっと 私の車の上に落ちて、 車で逃げることができなくなると危機感を感じました。

というわけで 意を決して ポールを全部一人で外す事に。

脚立に立ちノコギリや ハサミを使い 硬い紐を切り 20本近いポールを外しましたよ。

今度も死ぬ気で頑張りました。^^;

 

父が元気な時にはこの車庫の屋根にぶどうが沢山実りました 。

でも私が居候するようになり車庫に車を入れると ぶどうの実がなる頃 カスが車にたくさん落ちたり、虫まで車に落ちたりして大変なんです。

 

ブドウの実が沢山なるのも魅力ですが 父が元気な頃とは 今は状況が違うので、ポールを外し ぶどうのツルは少しだけ残すことに。

ぶどうを大切に育てていた父には申し訳ないですが、私にはこれが精一杯です。

 

とにかくひ弱な一人暮らしが歳を取って災害のことも視野に入れて一軒家を管理するって大変なんだと改めて思ったのでした。

◆「実家の事」一覧
◆「おひとり様」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-おひとり様, 実家の事
-

執筆者:

関連記事

ガス料金を支い続けて40年以上、初めての低料金です。

  先月のガス代が697円でした。 自分でもはい?って感じです。^^; そして、またガス会社から生存確認の封書がきました。^^; またと言うのは、これで3回目なんですよね。 (前の2回は90 …

シニア第2の人生は口から毒を吐かない人。

優しい人から優しいメールを貰ってからというもの、私は劇的に心が前向きになり、 一晩中眠れず苦しんでいたはずの睡眠は、夜の10時から夜明け前の4時までぐっすり眠れるようになりました。 今日も4時過ぎに自 …

自分が現役の母だった頃を思い出した物。

  実家の倉庫を見回してみると圧力鍋がありましたよ。 またまたずっと欲しいと思っていた物を見つけました。^^ 私は有名な料理研究家がデザインした圧力鍋を愛用していたのですが、元夫が外国から来 …

60代シングルの着々と進む終活のあれこれ。

知り合いから、地元の海での「海洋散骨」に立ち合った時の様子を詳しく聞く事ができたんです。 聞き終わる前から「自分の骨は幼い頃から親しんでいる地元の青い海に流したい!」そう決めていた私の気持ちがいっそう …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ