柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

50代おひとり様一人暮らし

幸せなのに辛い気持ちが押し寄せる59歳のうだうだひとり言。

投稿日:

朝から14度もあって雨が降って梅雨のような宮崎です。

昨日は日中23度まで気温が上がり、いつも着ている冬服が暑くて袖をまくったり、ズボンのすそを膝まであげたりとにかく1枚しかもっていない一張羅の普段着が暑くて仕方ない一日でした。

今朝も電気敷シーツの温度を弱にしていたのに、汗をかいて夜中起きましたね。

いつもの朝の習慣。長女が住んでいる札幌は何度かな?

 

わお!-5度です。

南国で育った長女が札幌に行って今年で14年め。

寒さには慣れたのでしょうか?寒いという言葉を聞かなくなりました。^^

 

今月も子供達に恒例になったレターパックを送りました。

いつもパンパンに詰め込んで宮崎のものを送ります。

今回は、長女にはお婿ちゃんが大好きな「キンカンたまたま」を入れました。

空港で買って帰ったら美味しさにびっくりしたのだとか。

お婿ちゃんは生まれも育ちも北海道。宮崎を大好きだと言ってくれます。嬉しいですね。

レターパックはフリマアプリで不用品を売ってそのお金で3人の子供の分3個購入します。

家の不用品でレターパックを買う。これが最近の楽しみになっていたりします。

今、これを書いている最中にお婿ちゃんのお母様からレターパックのお礼の電話が。

ご実家には宮崎のお漬物を入れました。レターパックは宮崎から北海道まで1日で着くのでありがたいですね。それも520円で届くのですから最高です。

 

認知症の父は、マイペースです。
昨日はデイサービスから「命からがら戻ってまいりました」と言って機嫌悪く帰ってきましたが、

私も認知症の扱いに慣れて、「それは大変でございましたね。」と言って労をねぎらう話術を覚えたので、随分介護が楽になりました。

すぐに忘れて数秒後には記憶ゼロですから私も数秒の辛抱です。^^;

私は今年で還暦の60歳。

体力の残っている今を介護1色の生活で潰して良いのかといつも焦ります。

この介護の経験を生かして介護の世界に入るわけではないのですから。

次女も先日言ってました。

「お母さんは子育てが終わって、体力の残っているあと10年が大切なのに・・・。」と。

 

父の介護が重くのしかかり気が重いですね。

今日は湿気が多いどんよりした天気。

ひとり言もなんだか重くなってきたので今日はこの辺で。

幸せなはずなのに辛い気持ちが押し寄せる59歳のひとり言でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-50代おひとり様一人暮らし
-

執筆者:

関連記事

実家がミニマリストでなくて良かったと思う低収入おひとり様のひとり言。

  最近の私の0円生活ですが、終結するどころかまだまだ続いています。   今回は、実家からこれを2個貰ってきました。^^;   父は一人暮らしなのに15個も持っていたので …

肉無し自給自足のご飯に予想以上の満足感がありました。

朝8時頃実家に行くと、やかんの中でゆで卵が出来ていました。^^;   昨日は天気が良かったので、朝から草抜きをしてヘトヘトになり(たったこれくらいの草抜きで^^;) 父とアイスを半分こにして …

子供が離れた寂しさを埋める小さなもの。

50代でおひとり様で一人暮らしの私。 家の中で話かける生き物が欲しかったんです。 ついに、我が家にペットがきました。というかすくってきました。   じゃじゃーん!これです♪なんだか分かります …

介護一色おひとり様。衝撃すぎたわが家の排水溝。

  以前、我が家のキッチンの衝撃画像を載せた事があるのですが、 臭い荒れ放題のわが家に苦笑いでした。   本当は、あんなもの可愛いもんよ!という位のド衝撃画像があるんです。 これで …

家族の事を共有できるグループラインが私の癒しになっています。

  子供達から家族のグループLINEに写メが送られてくるたびに 家族が、家族の事を共有できるって本当に素晴らしいよぉ~。って思います。   LINEに送られてきた小さな些細な出来事 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ