柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様

1ヶ月冷蔵庫無しの電気代はふーんといった金額でした。

投稿日:

 

親の介護でほとんど自宅にいないし、冷蔵庫にもほとんど食べ物は入れていなかったので

去年の11月に冷蔵庫の電源を切ったんですよね。

17年前の冷蔵庫だし、この冷蔵庫がわが家で一番電気をくってるんじゃないかと、

電源を切った後、電気代がいくらになるか密かに楽しみだったのですが、

電気の請求書を見て、(* ̄- ̄)ふ~んこんなもの?といった、あまり納得いかない電気代でした。

11月は、2454円

12月は、1488円

966円しか安くなっていないのですよね。

この数字にこんなものなの?って感じです。

で、この冷蔵庫無しの1ヶ月の電気代1488円も府に落ちないのですよね。

ほとんど家に帰っていないし、コンセントは電気ポット以外は全て切っています。

キッチンの換気扇も、トイレの便座も、エアコンのコードさえも。^^;

基本料金はかかるとしても後は何に電気がかかるというのでしょう?

たまーに自宅に戻る時は昼間がほとんどで、私の住む宮崎は12月といっても暖かかったし、部屋も南向きなので

・電気の石油ストーブも
・電気ストーブも出していないし、

・お風呂も自宅では入りませんし、
・電気もつけないし、
・パソコンも開かないし、
・テレビも見ない・・・。

 

見るのはスマホだけです。それも電源無しで。

夜に帰った事が2度ありましたが、間接照明をつけて過ごしました。

ただ、コーヒーを淹れるのと地鶏を温めるのにIHヒーターを5分程使った記憶はありますね。

ほとんど誰もいない自宅に電気代を1488円払っているという事実と、

冷蔵庫の電源を切ったところで966円程しか金額が変わらないって事に驚きでした。

わくわくして1か月電気料金の明細を待っていた私は、ふーん。といった感想だけで終わりました。

底辺暮らしなので、966円も安くなったと喜ぶべきでしょうが、

たとえ底辺で、固定費だけで赤字の家計でも、ふ~んはふ~んです。

少しでも節約したいというより、冷蔵庫が空っぽなのに電源を入れて入る事が勿体なくて電源を切っただけなはずだったのに、

一人で勝手に期待して疑問が多く残る電気代の請求でした。^^;

冷蔵庫の電源を切った低コスト生活おひとり様

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様
-

執筆者:

関連記事

スマホ不携帯でにっちもさっちもいかない私。

今日はイオンのGGデー(55歳以上対象の割引日)。気合い入れて家を出たのに、車で半分ほど進んだ所でスマホを忘れた事に気が付きました。 マジですか~><(泣) 途中の八百屋さんの駐車場に車を …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …

台風の怖さを忘れた父の事。

さあ、今日からあと2日間、 認知症の父と2人、築46年の木造平屋で最大級台風10号が過ぎるのを待つことになります。 今はまだ雨風も大したことなく大丈夫ですが、 最大級の大型台風10号と同じくらい、認知 …

幸せは北海道からやってきました。

  今年もお婿君の北海道のご実家から、たくさんのトウモロコシが届きました。大きな段ボールに3段ぎっしり入って。 メロンもとうもろこしも、ダンボールを開けた時に、ご両親の優しさが嬉しすぎます。 …

生きる意味や自分に自信が持てない辛いあなたに贈ります。

  こんにちは。 1年前の動く自分の指を見て、愛おしくて胸がズーンとなったみのりです。 「動く自分の指」というのは、動画の中で動いている自分の指の事。 去年までの多くの事は辛い過去として心の …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

最近のコメント