柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

今年も還暦娘と卒寿父で認知症を受け止めて行こうと思います。

投稿日:

光り輝く日の出を見てガッツポーズで今年が始まりました。

明けましておめでとうございます。

早くからヒーターとストーブをつけて父の為に部屋を暖かくしたのに、部屋から朝日が昇るのを見届け気が付けば、各部屋のドアも窓も全開で、

家の中から日の出を見たのに、まるで外で日の出を見ているかような寒さの中、今年も介護での前途多難の臭いがプンプン漂うスタートになりました。

 

お雑煮とおせちを食べながら、今年の抱負を言い合いました。

私は「今年もマイペースで。」

父は「お前によろしくと毎日拝む」でした。笑

そして、今年も2人で仲良く頑張ろうね。を2人の目標にしよう!という事になりました。

今年は私は年女。還暦の60歳になります。
父は卒寿の90歳です。

仲良く頑張ろうねと言ったのに、元旦しょっぱなから色々あり私の鼻息が荒くもなりましたが、取りあえずは、目標のお年玉が孫全員の手に渡ったので合格です。

 

今年も認知症の父を介護する悩みがたくさん増えそうな1年になりそうです。

そして皆様の知恵をお借りしながら介護を頑張っていこうと思います。

こんな私達を今年もよろしくお願いいたします。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

感覚が違う私の頭の中。

  私の欠点は、引き出しの整理が出来ない事。 このブログで何度かお話していますが、本当にこれは病気なの?というレベルで引き出しの中の整理ができないのですよね。 家の中は、きちんと片付けます。 …

60歳、初めて見るものってまだまだありますね。

  普段、刺激も感動もそこまで要らないと、ひっそり生活をしている私ですが、ふと、窓から庭をみると、初めて見る花が咲いていました。 たしか、2日前には花が咲く気配などなかったはずなのですが。 …

no image

結局最後まで全力でお世話になってしまいました。

    娘の術後が順調なので、私は一旦家に戻ってきました。 帰りの2時間半の道のりをグーグルナビを頼りに帰っている途中、「18㌔道なりです」とナビが言ったので、安心して走っていると …

練石鹸の作り方と掃除を楽しく簡単にする使い方。【画像付き】

家じゅうのステンレス部分がピカピカに
なる石鹸があったら便利だと思いませんか?
しかも、環境にも優しいというおまけつきで。

狭い古いセンスもないキッチンですが私の落ち着く場所です。

  時々、訳もなく寂しくなる事があります。 そんな時、なぜかキッチンに立ちます。 ステキでもない狭い小さなキッチンですが、寂しくなるとここに立ってボーっとします。 子育ての時期のキッチンが対 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ