柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

60歳、初めて見るものってまだまだありますね。

投稿日:2022年7月17日 更新日:

 

普段、刺激も感動もそこまで要らないと、ひっそり生活をしている私ですが、ふと、窓から庭をみると、初めて見る花が咲いていました。

たしか、2日前には花が咲く気配などなかったはずなのですが。

 

メダカを頂いた時に一緒に貰ったホテイ草という植物から茎が伸びていました。
この花を見たのは生まれて初めてです。
というか、この植物って花が咲くのですね!知りませんでした。

近くで見ると、中の模様のステキなこと。

 

あまりのきれいさに思わず写真を撮り、さぁ、部屋に戻ろうと思っていると、今度はまたまた初めての幼虫を見つけました。

へぇ。黒にオレンジの点々模様。あっ、角がでてる・・・。
実家の庭を歩き回るようになって3年目ですが、この幼虫を見たのは初めてです。

毎年みるのはこれ^^↓

 

80坪という小さな空間でも、こんな風に初めて見るものが生きているのですね。

しかし、60歳になっても初めて見るものってまだまだあるのですね。
初めてみるものは心が躍り、気持ちが明るくなります。
見ているだけで時間を忘れました。

 

余談ですが、昔は虫が大嫌いだった私。虫が大嫌いで触れない母親に育てられ、虫が大嫌いに育ったうちの息子。^^;
今22歳、虫平気になったかな?3年前はセミの抜け殻さわれなかったよね。こんな育て方してごめんね。ってつくづく思います。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-,

執筆者:

関連記事

年金受給日の楽しみの1つ粗品が廃止になるなんて。

  今日は父の年金支給日でした。 通帳記帳をしたついでに、お年玉袋を頂こうと店舗の中に入り、久しぶり~に年金入金の粗品も頂きました。   すると、窓口の方が、粗品は今回で終わりです …

18年の時を経てリメイクした思い出のもの。

  なかなか子供が作った思い出の物は捨てられません。 これもその一つ。↑ 歳が離れて生まれた弟の為に娘達が紙粘土で作ってあげたもの。 確か、3歳で保育園に通い始めた時、ウルトラマンとアンパン …

石鹸1つで完了する便利な私。笑

見栄やこだわりを手放して生きて行くって、本当に楽です。 私の場合は、友達も数人しかしないし、知り合いは教会の方たちしかいないので、見栄をはる相手がいないというのもありますが。 こだわりもへんなプライド …

実は塩分調節をしてくれる野菜でした。

ズッキーニを頂きました。 しかも畑で作った無農薬のものだとか。^^ 私、自分で買った事がないので、自分の料理のレパートリーにもズッキーニを使った事がないんですよね。 栄養素を調べて見ると、カリウムが豊 …

小さな事でも幸せと思えばそれが幸せ。

今朝は目玉焼きをしました。 庭の野菜をお皿に一緒に添えると、ただの目玉焼きが美味しそうに見えます。^^ これにお野菜がないただの目玉焼きと1本のウインナーだけを想像すると、庭の野菜の有難味が解ります。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ