柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

手作り 日常の事

練石鹸の作り方と掃除を楽しく簡単にする使い方。【画像付き】

投稿日:2018年3月23日 更新日:

こんにちは。おひとり様みのりです。

 

今日は練石鹸の作り方の紹介です。

身体にも優しい練石鹸を手作りして、楽しく掃除しちゃいましょう♪

 

家の掃除って大変ですよね。

特に水回りはキレイにしたと思っても
蛇口の部分がくすんでいたりして。

ステンレスってちょっと気を抜くと水垢が残ってしまって
まるで掃除をさぼったみたいになってしまうんですよね。

 

今日は、そんな悩みを吹き飛ばしてくれそうな
家じゅうのステンレス部分や汚れがきれいになる
練石鹸の作り方と使い方をご紹介しますね。

 

 

 

原料が植物性の天ぷら廃油で出来た粉石けん

 

 

天ぷら油から作っている粉石けんを使います。

この粉石鹸を練り状にしてキッチン、洗面所やお風呂の水回りをキュッキュします。

 

石鹸生活をしている方の本を読んで粉石けんに興味があった時に
たまたまドライブ中に立ち寄った道の駅で偶然粉石鹸を見つけて
即買いでした。

帰ってすぐに練石鹸を作って感動!

 

作り方はシンプル

 

●熱湯で練って作る

 

簡単すぎてごめんなさいって感じですよね。

では、早速練石鹸を作ってみますね。

 

準備するもの

 

 

1、天ぷら油(廃油)から作った粉石鹸

2、割りばし

3、ふた付きガラス容器(口が広いもの)

4、熱湯

5、マスク (粉石鹸の細かい粒子を吸い込まない為)

 

 

練石鹸の作り方

 

口の広いガラス瓶に粉せっけんを入れます。

この時、粉石鹸を吸い込まないようにマスクをして下さいね。

 

熱湯を何回かに分けて入れながら割りばしで混ぜます。

 

粉石鹸がドロドロになるまでねりねりしたら完成です。

ものの2~3分で出来ちゃいます。

 

わが家の使い方

キッチン、洗面所、お風呂と分けて置いています。
気が付いた時にすぐに磨けるのが気に入っています。

キッチンのふきんを洗います。

◆1度にたくさん作った時は
お風呂のタイルもゴシゴシ残量を気にする事なく豪快に洗います。

◆ちょっとした手土産に作って持って行くこともあります。
(この手土産が結構喜ばれるんですよね。^^)

シャツの襟や袖口に練石鹸をつけて汚れを落とします。
(キレイになりますよ~)

トイレの便器の中も時々ですが粉石鹸のまま磨きます。
環境にいいかなと思って。

 

どこかで粉石鹸を見つけたら
ぜひ、練石鹸を作ってみてくださいね。

台所で使うふきんを洗う時も、匂いも無いし
台ふきのよごれもきれいに落ちますし

何といっても、家じゅうのステンレスがいつもピカピカにしていると
とても気持ちが良いものですよ。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

-手作り, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

所詮私は、こんな人間。^^;

こんにちは。 今日は、私って所詮こんな人間だよね^^;と つくづく思った とある日のひとコマの話を聞いて下さい。 これは、私から忘れられていた 野菜の種達です。 台所の流しの下から、 「アッ!」という …

部屋の方角は朝日のあたる東向きもいいかもしれないと思った理由。

このマンションに住んで10年。
朝日を見て感動したのは離婚してからの事です。
いろんな事がありましたが、朝日を見て幸せだという感情は
それ(いろんな事)を乗り越えた証だと思うと余計幸せを感じます。

郵貯の小銭入金、勘違いで手数料110円取られる羽目に。

  どうすりゃ良いの?この小銭…。 今日は、ネットで得た浅い知識で郵便局に行き、小銭を14枚入金して、しっかり手数料110円を引かれ撃沈したアホな私の話です。^^;   ゆうちょ銀 …

実は塩分調節をしてくれる野菜でした。

ズッキーニを頂きました。 しかも畑で作った無農薬のものだとか。^^ 私、自分で買った事がないので、自分の料理のレパートリーにもズッキーニを使った事がないんですよね。 栄養素を調べて見ると、カリウムが豊 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ