柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

認知症親のひとり介護3ヶ月に入って思う事

投稿日:

 

休みなし1日12時間のひとり介護が3ヶ月目に入りました。

今年の夏は、猛暑でしたので、クーラーも扇風機もその使い方を忘れてしまった父を、一人にすると熱中症になるかもしれない不安から、朝から付きっきりの夏でした。

 

そんな父の今の様子は

要介護1

トイレ、お風呂、ご飯、一人で出来る。トイレの失敗なし。

生活するうえで大切な事は、まだ自分の力で出来る。

しかし、記憶力と日々の行動がかなり低下。目が飛び出すような行動が益々増えてきた。

こんな感じです。

 

今日は、認知症親のひとり介護3ヶ月に入って思う事を書きます。

私が父の行動に慣れました。

どんなに目玉が飛び出すような事をされても、平気でいられるようになりました。

慣れるものなんだなぁ。と思います。

この時ばかりは頭きましたけれどね。^^;
その時の記事。

 

しかし、父の行動を朝から12時間見ていて、

私が平気でいられるのは、実家だからだとつくづく思うんですよね。

この、実家だからという事が非常に大きいです。

壊されたって私の家じゃないもん。と思えるからです。

 

これが、認知症の親を自分の家に引き取って介護しているとなると、

朝から、大きな声で辞めてー!しないでー!を連発していると思います。

だって、自分の大切な城を壊されるわけだから。

考えただけでもストレス溜まりそうです。

親の気持ちは無視してさっさとホームに入れていると思います。

 

いくら相手が認知症だからとはいえ、

自分の家の物を壊されたり、庭の花をむしり取られたり陶器を捨てられたりしたら、

認知症だから仕方ない。では気持ちが済まされない。

キーっとなって、カーっとなって心を傷つける言葉も出ると思います。

今の私は、実家だから、父の家だから、私の家ではないから、私の私物ではないから、

笑って見過ごせるのですよね。

そして、笑って見過ごしているうちに、慣れてきてしまいました。という流れです。

 

自宅で認知症の親と暮らしている人は、本当に大変だろうといつも思いますね。

頭が下がります。

 

こんな感じで、ひとり介護3ヶ月めに入り、慣れてきました。

3ヶ月目の目標は、父をデイサービスに通わせる事が出来るようになる事。

私、1日も休みが取れてないので、お休みが欲しいんです。これ切実^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事

執筆者:

関連記事

お父さん、この夏の暑さを乗り切る事ができるのは私がいるからです^^;

  熱中症を軽くみているんですよ、認知症89歳の父は。   昨日も暑い一日でした。 夕方のニュースで、 熱中症で亡くなるのは、自宅でクーラーをつけずに過ごすお年寄りが多いのだと 言 …

神様はいた!奇跡メールに笑顔が戻りました。笑

完全同居2日目にして、同居は失敗だったと頭を抱えていたところに1通のメールが。ケアマネージャーさんからでした。 丁度娘に電話をしていた時でしたが、チラッと見ると、デイサービスに空きが出たと書いてある! …

年金日ルーティンと年金の意味を忘れた父の変化。

  今日は父の年金日。 いつものように「年金を下ろしてくるね。」と言ってしまったからさあ大変! 今月の父は、すっかり年金の意味が解らなくなっていました。 認知症の頭の中でどんな風に年金という …

私を忘れた認知症父の事をもうこれで充分だよと思えたのは・・・。

前回の話の続きです。→前回の話 ついに私を完全に忘れてしまった認知症の父の態度に動揺し、今までとは違う寂しさが襲う自分を、どう対処するか考えていた二日間でした。 今日、たまたま息子に送金したり、メール …

認知症親のシングル自宅介護4ヶ月目の記録

  早いもので、親のシングル介護を始めて4ヶ月めが終わりました。 父 •89歳と7ヶ月 •要介護1   □現在出来る事 •お風呂、トイレ、着替え、歯磨きと生活に必要な事は出来る。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ