柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

臭い荒れ放題のわが家に苦笑いでした。

投稿日:

 

 

介護のため、一日のほとんどを実家で過ごしている訳ですが、

だからと言ってこれに気付かないなんて、

自分でもビックリでした。

見てください。これ。

種から芽がでていましたよ。^^;

 

 

何の種だかわかりますか?

正解はメロンの種。

長女の嫁ぎ先から送られてきた夕張メロンを、

父の喜んで食べる顔を想像しながら実家に行く前に慌てて切って

そのまま家をでたようです。^^;

捨てようと思っていたスポンジの上で芽を出している。

今朝1週間ぶりに、わが家のキッチンに立って気づきました。^^;

 

 

キッチンに立ったのは、植物に水をあげるため。

去年、メルカリで購入したこの植物。

 

 

たくさん子株を増やして、部屋のあちこちに飾ろう。と思っていたのに、

少しずつ枯らして、これは最後の1個でした。

つい、こないだまではまだ緑が濃かったのに、

今朝目をやると、こんな状態に・・・。(;´д`)トホホホホ

 

 

長女からもらったガラスの金魚鉢もカラカラで水が無い!

 

 

植物と金魚鉢に水をあげるためにキッチンの前に立つと、

なんだか、下水に臭いがぷーんとしてきました。

1度匂うと、部屋のどこに行っても匂う気がしてきました。

実際、本当に部屋中は臭いはず。^^;

 

荒れてるなぁ。わが家。

これでは、物置に家賃を払っているようなものですよね

これからは、朝起きたら、冷蔵庫を開けるだけではなく、

その先の流し台まで2歩足をのばして、流しの点検をする事にしましょう。

そんな元気があったらの話ですが・・・。^^;

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事

執筆者:

関連記事

地元愛が無かった私だけど。

週に1度の父の洗濯物の交換の為、娘が住む場所から、一旦地元に帰って来ています。 私は、昔から自分の住む街に感心も興味も無く、なので地元愛がペラッペラに薄い人です。 そんな私なので、田んぼが広がり後ろの …

体力無しの61歳、1時間の草刈りで3時間の昼寝。

  台風後の荒れ果てた庭を3日間放置していましたが、近所の目もあるので、今日は重い腰を上げて庭の掃除をしました。 私って、年じゅう実家の庭の雑草の事を悩んでいる気がします。^^; そしていつ …

心からほっとする日。

今日は雨です 。雨の日はほっとします。 なぜなら お隣りさんの 言動に気持ちが左右されないから。 お隣りさんは、夏冬関係なく雨の日以外は、レースのカーテンも窓も大きく開け 、こちらを見て窓辺に座ってい …

小さいのに大きな存在。

札幌の孫ちゃんが2歳になりました。 皆のエキスを少しずつ貰って、可愛いおもしろい子に成長しています。^^ 私が庭の生き物を撮って送る動画を、何度も自分でリピートして見てくれているようで、その ・見てい …

no image

またも不思議な事と父の入院と思い出。

昨日認知症の父が入院しました。 身体のあちこちを痛がり、原因が解らず、検査入院という事になりました。 施設の方から、ここ最近の父の様子を聞いていて、日頃から本当によく観察して下さっているからこその検査 …


  1. 「メルカリで購入したこの植物」は、オリヅルランでしょうか?

    もし、オリヅルランであれば、わたしのところにもありますが、肥料もさることながら、とりあえず、水を与えて、お日様に当てれば、あっという間に復活するように思いますが。

    水を与え過ぎの根腐れ、というのもありますけれど。

    • minori より:

      石神井翻訳亭様
      こんにちは。
      そうなんですね。うちのオリズルランは、肥料とお日様の光は足りず、
      水は与えすぎ(水栽培)でした。^^; まずは置き場所を日の当たる場所に変えてみます。

      昨日は手話の記事を書こうとしていたところにコメントを頂きました。
      いつもありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ