柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

手話で誰かの声になれ!と認知症とは思えない名言が飛び出しました。

投稿日:

 

先日、大雨情報を見るために実家でテレビをつけると、

NHKで手話の番組をやっていたんですよね。

その日の勉強は「私は会社員です」という手話でした。

なんと、それはたまたま前日YouTubeで覚えたばかりの手話。

 

父に、私、これわかるよ!

「私は会社員ですっていう手話なんだよ。」とテレビの人よりも先に私が言うと

父が目を丸くして「ほう」と興味深々の様子。

そして、こんな会話が始まりました。

 

父:「お前は、吸収がいいのう。」

私:「頭がからっぽだからじゃない?^^」

私:「この空っぽの頭を手話で一杯にして誰かの役に立ちたいわ」

と、私がスカスカの頭の中を冗談ぽく言うと、父が、

 

父:「そうじゃ。お前のその手話で誰かの声になれ!

と、真面目な顔をして言ったんですよね。

 

なんという名言!

えーー?お父さん認知症治ったの?と思った程です。^^;

 

そして、手話のテレビが終わって、

「いつか、老人介護施設で手話のお手伝いしたり、昔の歌をピアノ伴奏で歌ったりする、
便利なお手伝いの人になりたいなぁと思ってるの。」と

私の今後出来たらいいなと思っている事を父に話すと、

お前のきれいな歌声と手話で、年寄りはみんな喜ぶ事じゃろう。」と、

またまた認知症とは思えない事を言ってくれました。

 

はい!頑張りまーす。と笑いあってお茶飲んで5分もすると、

いつものように、5分前の出来事は全て記憶にない会話になりましたが、

認知症が、父のこの名言を忘れさせても、

私が覚えてる。

お父さんが忘れても、私がずっと覚えてる。

こんな嬉しい言葉、忘れないから。と心で思いながら、

あの名言はすっかり忘れ、5分後には、新聞の収集日が気になって、そのことばかり気にし始めた父を見て苦笑いの私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事

執筆者:

関連記事

サウナにクーラーをつけているような部屋で過ごした59歳の夏。

  ようやく暑かった宮崎の夏も涼しくなりました。 昨日の日記に、今年の夏を認知症の父と乗り越えた事は、奇跡に近いと書いた私です。   昨夜の心地よい風が、 連日34度を超える猛暑の …

施設入所まであと3日。私は持ち堪えるでしょうか?

  畳の部屋のカーテンと ドアを開けるたびに、なぜここはこんなにおしっこ臭いのだろう?といつも思っていました。今日その謎が判明。 カーテンをシャーっと開ける音がしたので、また窓から飛び出すん …

1日が父で始まり父で終わる認知症ひとり介護も最終段階に入りました。

最近は、朝父の部屋に行くと、父は畳に落ちています。歩けると錯覚してベッドから一歩踏み出してなだれ込むように体勢が崩れるのだと思います。 そんな父を見ても慌てず、車椅子に乗せる事が出来るようになりました …

認知症父よ。これはもしや施設入居拒否のアピールなの?^^;

今日は父を入居させたい施設2ヶ所から、父の様子を見にいらして下さいました。 父はなぜか体調も頭も絶好調で、昨日までの事が嘘みたいな対応でびっくりしたのです。 トイレも私の誘導でスムーズにでき、ご飯も朝 …

私が壊れる前に父の施設入所の日取りが決まってくれました。

朝目が覚めると鉛のように身体が重くて硬くてなかなか起き上がれなくなってしまいました。 また今日も始まるんだ。と憂鬱になる気持ちと戦いながら、しぶしぶ起き上がります。 まるで2歳児のような認知症父の手取 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ