柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

手話で誰かの声になれ!と認知症とは思えない名言が飛び出しました。

投稿日:

 

先日、大雨情報を見るために実家でテレビをつけると、

NHKで手話の番組をやっていたんですよね。

その日の勉強は「私は会社員です」という手話でした。

なんと、それはたまたま前日YouTubeで覚えたばかりの手話。

 

父に、私、これわかるよ!

「私は会社員ですっていう手話なんだよ。」とテレビの人よりも先に私が言うと

父が目を丸くして「ほう」と興味深々の様子。

そして、こんな会話が始まりました。

 

父:「お前は、吸収がいいのう。」

私:「頭がからっぽだからじゃない?^^」

私:「この空っぽの頭を手話で一杯にして誰かの役に立ちたいわ」

と、私がスカスカの頭の中を冗談ぽく言うと、父が、

 

父:「そうじゃ。お前のその手話で誰かの声になれ!

と、真面目な顔をして言ったんですよね。

 

なんという名言!

えーー?お父さん認知症治ったの?と思った程です。^^;

 

そして、手話のテレビが終わって、

「いつか、老人介護施設で手話のお手伝いしたり、昔の歌をピアノ伴奏で歌ったりする、
便利なお手伝いの人になりたいなぁと思ってるの。」と

私の今後出来たらいいなと思っている事を父に話すと、

お前のきれいな歌声と手話で、年寄りはみんな喜ぶ事じゃろう。」と、

またまた認知症とは思えない事を言ってくれました。

 

はい!頑張りまーす。と笑いあってお茶飲んで5分もすると、

いつものように、5分前の出来事は全て記憶にない会話になりましたが、

認知症が、父のこの名言を忘れさせても、

私が覚えてる。

お父さんが忘れても、私がずっと覚えてる。

こんな嬉しい言葉、忘れないから。と心で思いながら、

あの名言はすっかり忘れ、5分後には、新聞の収集日が気になって、そのことばかり気にし始めた父を見て苦笑いの私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事

執筆者:

関連記事

認知症の父に忘れても大丈夫!私が覚えているから。と伝えました。

10分前の記憶がほとんど消えてしまう父は、認知症でありながらも自分の記憶が無くなっていくことにとても不安を感じています。 なので、お世話をしている私は、なるべく私のほうから10分前の出来事を聞き返した …

目を疑う認知症父の夜中の行動

  台風が心配で、実家に久しぶりに泊まりました。 夜中の父の行動にただただびっくりして、一睡も出来なかった私でした。 私が見たもの。 想像をはるかに超えた、父の夜の姿でした。   …

超高齢者として生きる事は生易しい事ではないと父が教えてくれます。

握る力の弱くなった高齢者には、重い陶器の食器は酷ですね。 来月90歳になる父は、しょっちゅう食器を割ってしまいます。 握る力の弱くなった高齢者には、 握りやすくてそして軽い食器が理想ですね。 今まで使 …

私の頭から父を切り離す準備が出来た事は大きな進歩です。

ケアマネさんからショートステイしている父の様子を知らせる電話がきました。 父は快適そうでした。 あんなに何も食べなくて心配したのに、昨日の昼、夜、朝、昼、全て自分で箸を持ち完食したのだとか。 そして、 …

お父さんさようなら。またいつか。

父が先月末、穏やかな優しい顔をしてこの世を去りました。 亡くなる一ヶ月程、ご先祖様と亡き母に、「お父さんは十分生きてきたから、もうそちらに迎えて下さい。」と毎日お願いしていましたから、きっと亡き母や、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ