柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

手話で誰かの声になれ!と認知症とは思えない名言が飛び出しました。

投稿日:

 

先日、大雨情報を見るために実家でテレビをつけると、

NHKで手話の番組をやっていたんですよね。

その日の勉強は「私は会社員です」という手話でした。

なんと、それはたまたま前日YouTubeで覚えたばかりの手話。

 

父に、私、これわかるよ!

「私は会社員ですっていう手話なんだよ。」とテレビの人よりも先に私が言うと

父が目を丸くして「ほう」と興味深々の様子。

そして、こんな会話が始まりました。

 

父:「お前は、吸収がいいのう。」

私:「頭がからっぽだからじゃない?^^」

私:「この空っぽの頭を手話で一杯にして誰かの役に立ちたいわ」

と、私がスカスカの頭の中を冗談ぽく言うと、父が、

 

父:「そうじゃ。お前のその手話で誰かの声になれ!

と、真面目な顔をして言ったんですよね。

 

なんという名言!

えーー?お父さん認知症治ったの?と思った程です。^^;

 

そして、手話のテレビが終わって、

「いつか、老人介護施設で手話のお手伝いしたり、昔の歌をピアノ伴奏で歌ったりする、
便利なお手伝いの人になりたいなぁと思ってるの。」と

私の今後出来たらいいなと思っている事を父に話すと、

お前のきれいな歌声と手話で、年寄りはみんな喜ぶ事じゃろう。」と、

またまた認知症とは思えない事を言ってくれました。

 

はい!頑張りまーす。と笑いあってお茶飲んで5分もすると、

いつものように、5分前の出来事は全て記憶にない会話になりましたが、

認知症が、父のこの名言を忘れさせても、

私が覚えてる。

お父さんが忘れても、私がずっと覚えてる。

こんな嬉しい言葉、忘れないから。と心で思いながら、

あの名言はすっかり忘れ、5分後には、新聞の収集日が気になって、そのことばかり気にし始めた父を見て苦笑いの私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事

執筆者:

関連記事

手探りのひとり介護は自然体の生き方に任せてみようと思います。

  前回書いた「毒入りお味噌汁」の件は、 付箋に「捨てないでね」と書いても捨てられ今日から「あさげ」です。^^; そんな認知症父のひとり介護は4か月目に入りました。 何もかも手探りの介護です …

50代シニアおひとり様の死ぬまで知りたくなかった事

こんにちは。 父に会う度、妹からの手紙の内容に凹むみのりです。 いくら家族でも、黙っていたほうが良い事ってあると思うんですよね。   少し前、父の通帳一式が見当たらないので、妹に聞いてみたん …

体感温度の差が違い過ぎる介護の悩み

最近の悩みは、89歳の後期高齢者の父と、58歳の私の体感温度の差です。 日中の気温が23~25度になった最近では、私は半袖1枚で過ごしています。 実家の掃除をするときは、この半袖1枚に薄いズボンも上ま …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …

父からの生きる事への問いかけに戸惑う私です。

人が何も出来なくなっても生かされる意味を、神様に聞きたいみのりです。   父は88歳。70代半ばに胃がんで手術しましたが、その他はこれといった病気は無しです。 年に1度の後期高齢者の健康診断 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ