柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家から貰ったもの 節約

低収入の低コスト生活に新しい0円菜箸が加わりました。

投稿日:

 

低収入、低コスト暮らしのみのりです。

最近、我が家の古い菜箸が気になって仕方なかったので、今回も実家から貰ってきました。

菜箸って結婚して何回買っただろう?

33年の間に2回かな?3回かな?

それくらい菜箸って私にとっては1度買ったら中々買い替えないキッチン用品のひとつ。

今使っているものは、古くても折れない限り使えているし、まだもう少し使える気がしてしぶとく使っていたけれど、

最近は、さすがに古さが目に付くようになってきていたんですよね。使えるけれど使っていて目障りなほどの古さでしたからね。^^;

 

100均で買うつもりでしたが、まずはいつものように実家で探してみることに。

やはりありました。またまた欲しい物発見です。^^

 

しかも、高級そうな使いやすそうな菜箸が引き出しの奥底にありました。

さっそく父に断ってもらって帰ってきました。

わが家のボロ菜箸と新しい菜箸。

実家から新しい菜箸を貰ってくるまでは、今の菜箸でまだまだ使えるし。と思っていましたが、こうやって並べてみると、スゴいボロですね。^^;

即、ゴミ箱行きになりました。

新しい菜箸は、きっとどこかのお土産かな?

とても手触りがよくて、太さも長さも丁度よく使いやすいです。

こうやって今回も、実家の食器棚の引き出しの奥で何年もの間眠っていた不用品が、私の低コスト生活を補ってくれました。

今までに貰ったもの。

余談ですが、菜箸ひとつで料理を作る時の自分のテンションが違うのにはびっくりしました。簡単な料理しかしないのに、なぜか楽しいのです。

まあ、捨てた菜箸があまりにもボロだったので、楽しい気持ちになるのは当然ですね。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-実家から貰ったもの, 節約
-,

執筆者:

関連記事

老後に向けて生活の中でカットできるものを探しています。

  これから先の老後を少しでもお金をかけずに楽しく生きて行けるように、今まで必要だと思い込んでいた事を手放す事を心掛けている私です。 最近は、大好きだったマヨネーズとドレッシングが無くても平 …

消耗品はきちんと使い終わるクセをつけるという自分との約束

時間がある時に、お部屋紹介のYouTubeを見るのが好きです。 特に見入ってしまうのが洗練され整った洗面所に きちんと畳んだ白いタオル。 憧れます。 素敵でため息がでます。 その美しく素敵な動画の中の …

ステンレスの小物ハンガーが欲しかったのに・・・。

  ついにわが家の小物ハンガーが壊れました。 見上げた先のオンボロハンガーに思う事 恥ずかしい程のボロさでしたが、家族の他に誰に見られるわけでもないので 壊れるまで使うつもりで使っていました …

低収入生活の母として手作り200円の楽しみ方

夜寝る前にホッとするようなYouTubeをみるのが日課の私。 そして心惹かれたのがイチゴのエコたわし作りの動画。 今までエコたわしというと、私の中では「ダサいけどエコ」というイメージでしたが、今は可愛 …

後期高齢者として生きる父の年金を上手く使いこなす介護の大事な意味。

途方に暮れていた父の介護ですが、やっとデイサービスが来週から ・週1で一日4時間から ・週2で一日6時間になりました。 という事は、私が週2日、6時間も父と離れる事が出来るようになったという事です。 …


  1. バスケ より:

    このボロ菜箸の役目がようやく終わったねぇ、ちょっとボロボロすぎない(笑)

    • minori より:

      バスケさん、こんにちは。
      ですよね~。ボロを通り越して見事なボロですよね。^^;
      写真に撮って拡大して一人苦笑いです。
      昨日は役目が終わって捨てられたはずの菜箸は、部屋に入って来た虫を捕まえて
      あれからまた別の役目を果たしました。最後の最後まで立派なやつです。笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ