柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

認知症の父と地震訓練の話をして思ったこと。高齢者の一人暮らし

投稿日:2019年12月22日 更新日:

最近スマホの画面から地震情報が目に飛び込んでくる事が多くなりました。

そのたび、88歳で一人暮らしをしている認知症の父の事が気になっていたんです。

先日、青森で震度5弱の地震を知ったのを機に、父と地震が起きた時の簡単なシュミレーションをしました。

 

足腰が弱っていて、立つのも歩くのも時間がかかるし、認知症で上手く判断もできない父なので、怖がらせないように不安を煽らせないように・・・。

 

父は、いつもリビングのこたつに座っていて、そばには何も倒れてくるものや落ちてくるものがないので、

もしも、大きな地震が起きた時は、ここに座ってこたつ布団を頭からかぶって私が来るのを待っていてね。と話しました。

一日中繰り返し話したけれど、何度話しても父の答えは

•窓から逃げる

•テーブルの下に隠れる

•玄関から外に出る。

でした。^^;

そのたびに私が、

窓から逃げるのは結構な段差もあり、庭の大きな石もごろんと転がるかもしれないし、窓が割れてけがするかもしれないから、こたつの布団をかぶって私を待っていてね。

テーブルの下に隠れる前に、食器棚の食器がお父さんに飛んでくるかもしれないから、動かないでそのままこたつの毛布をかぶって私が来るのを待っていてね。

玄関は、段差もあるしドアが開かなくなっているかもだから、こたつの布団を頭からかぶって私がくるのを待っていてね。

を繰り返し話しても、父からの答えは、「解った。お前が来るまでに窓からでるか、テーブルの下にもぐるか玄関から外にでるかしておくよ」でした。^^;

 

半分諦めて、「何があってもお父さんの所にすっ飛んでくるから心配しないでね。」というと、父は嬉しそうな顔をして、「こうやって防災の話し合いをお前がしてくれて安心じゃ」といって安心した顔をするのをみて、

認知症の父には、この安心感以外、訓練は効き目がないことを思いました。

災害が起きた時は、もう天に任せるしかないです。

ありがたい事に、父の住む場所は地盤が固いらしく、今までに何度か震度5の地震の時に実家に電話を入れた時に、いつも母がそこまであまり揺れなかったといってたっけ。

認知症の父との地震訓練は、安心させるだけで終わりました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-高齢の父の事
-,

執筆者:

関連記事

自分の高齢の親が他人から優しくされる嬉しさ。

  88歳の父を散髪に連れて行きました。 いつものお店。1000円カットです。 今回は、新入りの可愛らしい女性が担当してくれました。 父を椅子に案内する時、そっと手を差し出して支えてくれまし …

まるで認知症。妄想の世界で娘と買い物の約束をする父。

edh こんにちは。 今日は朝からヘトヘトのおひとり様みのりです。   物忘れ外来を受診して、認知症では無いと言われた父。   本当に違うの?って思う出来事が毎日起こります。 &n …

認知症父の身の回りを改善しまくりました。

  明け方の4時半、父が唸っていたので部屋に行ってみると、ベッドから起き上がれなくて唸っていました。 そこで、私が背中を押してあげて立たせトイレに誘導。床が濡れませんでした。 次は8時。私が …

認知症の父と介護疲れの私を救った夜中の珍客

こんにちは。 大変だった夜通し介護の中、珍客の姿に心をほぐされたみのりです。   朝の4時、まだ真っ暗い外に珍しいお客様がきました。 このかたです。笑     &nbsp …

50代おひとり様。「ワシは明日死んでもいいぞ」という程の親孝行をしました。笑

  こんにちは。 お手洗いを借りに姉妹で慌ててコンビニに入り、ここはローソンだっけ?セブンイレブンだっけ?と妹に聞くと妹がセブンだよと答え、外に出てみたら全然違うファミマだったというヘンテコ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ