柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

認知症の父と地震訓練の話をして思ったこと。高齢者の一人暮らし

投稿日:2019年12月22日 更新日:

最近スマホの画面から地震情報が目に飛び込んでくる事が多くなりました。

そのたび、88歳で一人暮らしをしている認知症の父の事が気になっていたんです。

先日、青森で震度5弱の地震を知ったのを機に、父と地震が起きた時の簡単なシュミレーションをしました。

 

足腰が弱っていて、立つのも歩くのも時間がかかるし、認知症で上手く判断もできない父なので、怖がらせないように不安を煽らせないように・・・。

 

父は、いつもリビングのこたつに座っていて、そばには何も倒れてくるものや落ちてくるものがないので、

もしも、大きな地震が起きた時は、ここに座ってこたつ布団を頭からかぶって私が来るのを待っていてね。と話しました。

一日中繰り返し話したけれど、何度話しても父の答えは

•窓から逃げる

•テーブルの下に隠れる

•玄関から外に出る。

でした。^^;

そのたびに私が、

窓から逃げるのは結構な段差もあり、庭の大きな石もごろんと転がるかもしれないし、窓が割れてけがするかもしれないから、こたつの布団をかぶって私を待っていてね。

テーブルの下に隠れる前に、食器棚の食器がお父さんに飛んでくるかもしれないから、動かないでそのままこたつの毛布をかぶって私が来るのを待っていてね。

玄関は、段差もあるしドアが開かなくなっているかもだから、こたつの布団を頭からかぶって私がくるのを待っていてね。

を繰り返し話しても、父からの答えは、「解った。お前が来るまでに窓からでるか、テーブルの下にもぐるか玄関から外にでるかしておくよ」でした。^^;

 

半分諦めて、「何があってもお父さんの所にすっ飛んでくるから心配しないでね。」というと、父は嬉しそうな顔をして、「こうやって防災の話し合いをお前がしてくれて安心じゃ」といって安心した顔をするのをみて、

認知症の父には、この安心感以外、訓練は効き目がないことを思いました。

災害が起きた時は、もう天に任せるしかないです。

ありがたい事に、父の住む場所は地盤が固いらしく、今までに何度か震度5の地震の時に実家に電話を入れた時に、いつも母がそこまであまり揺れなかったといってたっけ。

認知症の父との地震訓練は、安心させるだけで終わりました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-高齢の父の事
-,

執筆者:

関連記事

昭和6年生まれの89歳の誕生日は親子でうれし泣きです。

  父が元気に89歳になりました。 軽い認知症があり足が少し弱っているほかは病気も何もない89歳です。 •歯は1本抜いただけで他は全部自分の歯。 •内臓の病気も無し、持病も無し。 昨日は私が …

認知症父の涙。

認知症父の面会に行き、2年ぶりに父に触れ、父の優しい笑顔と涙に泣いてしまった私です。 父は病院に入院して今日で5日め。 2年前の施設に入所から、面会はビニール越しだったので父に触れる事は出来ないでいた …

物忘れ外来に行った父は認知症ではく意外な結果でした。

こんにちは。 実家から戻りぐったりのみのりです。   私の父は87歳。一人暮らし6年目です。 最近物忘れが激しくて、明らかに今までとは様子が違ってきたので 妹が「物忘れ外来」に連れていきまし …

まさか認知症の父と会話が出来るなんて夢のようでした。

  認知症父の面会に、次女と一緒に行って来ました。 次女は施設に会いに行くのも、認知症が激しくなってからの父に会うのも初めてです。   前回の面会の父の様子から、変わり果てた父を見 …

50代おひとり様。市販のダシを使うと「お前は神様じゃ」って言われます。笑

  こんにちは。 2日連続で、父から手を合わせて拝まれて照れるみのりです。笑   自宅から車で少し走ったところの実家に父が一人で暮らしています。 父は87歳。認知症ではないけれど、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ