柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私 高齢の父の事

終末医療に入った父との優しい会話。

投稿日:

今日は午前中、認知症で終末医療に切り変わった父がお世話になっていた施設に、父の荷物を受け取りと退所届に行ってきました。

実家に父と二人きりの、一人自宅介護で途方に暮れている時に、1か所空きが出て入れる事になったこの施設には、本当に感謝しかありません。

感謝の気持ちを伝え、施設を後にしました。

午後は入院している病院に面会に行ってきました。

今日も父は目を開けて起きていました。
「お父さん、こんにちは。」と耳もとで言うと、声の主を思い出そうとしている表情をしていました。

父に実家の庭のドクダミでお酒を造ってるのよ。と言うと「飲んでみたいの」って・・・。びっくりしました。

食べたい物はない?って聞くと、何もないと。
ほうらく饅頭食べたくない?って聞くと、「食べたいの」と。

黒あんと白あんどっちがいい?って聞くと、「黒あん」と。笑

父は確かに黒餡のほうが好きでした。

今度買ってくるねって言うと、にっこり笑いました。

時間がきたので、また来るねって言うと、父が手を挙げたので、その手を握り、子供にするように、あくしゅっしゅってしながら手を離すと、「ありがとう」と言いました。

毎回別れる時は、胸が熱くなります。

父とは、普通の親子のように、色々な事がありましたが、こうやって私の中で嫌だった事は消され、大好きな父に変換されていくのでしょうね。
有難い事ですね。

 

本当は先月右足のアキレスを切って手術をして、リハビリ中で不便をしている娘の所に今日でも行きたいところですが、父を見ていると、今は父が優先だと思えます。

 

今日、私は車で施設に向かいながら、この道をまっすぐ2時間走れば娘の所へ行けるのに。行きたい行きたい行きたーい!!!と思う気持ちをやっと静めたのに、病院からの帰りは、まずは父だと気持ちが変わりました。

帰りに父の洗濯物をコインランドリーに持って行き、洗濯完了です。

今までは、オムツの用意から洗濯まで全てを施設のほうでして頂いていたので、これからはそれらを全部する事になりますが頑張ります。

 

◆老衰の症状の中の父の姿

◆「認知症の父と私」一覧

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私, 高齢の父の事
-,

執筆者:

関連記事

89歳認知症父の直筆と夜中に響いた歌声

  昨日、胃の痛みと共に全ての「やる事リスト」が終わりました。 最後は見て見ぬふりをして逃げていた父の年賀状作りでフィニッシュです。 2021年は90歳だし、もしかするとこれが最後の年賀状に …

人を支配しないで!とついに妹に書いた姉です。

またまた、妹からメールが来ました。 今度は、もろに私に対しての批判でした。 私が何もしないという内容が次から次にショートメールで送られてきました。(LINEは抹殺) その中に、父をお風呂に入れて欲しい …

認知症親への優しさの加減が難しいところです。

  実家で認知症の父の自宅介護をしています。 現在の父は •要介護1 •トイレ、お風呂は自分で出来る。 •服も自分で着替える、 •ご飯も何でも食べる。 •話は一方通行だが、よく喋る。 こんな …

面会する度に認知症の父から教えられる事。

  今日は久しぶりに認知症父の話です。 1週間に1度の、15分の面会に行ってきました。 奥からニコニコ手を振りながら、車椅子を押されて父がやってきます。 私も手を振り、お父さんお久しぶりね。 …

子育てで学んだ事が認知症の父のお世話に役立っていると感じます。

  初めての子供が産まれる前に、子供を育てた人が書いた一冊の本を読みました。 たくさん良い事が書いてありましたが、   •お腹の赤ちゃんにいつも話しかけるといいこと。 •子供の行動 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ