柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 おひとり様 父の認知症 終活 認知症の父と私

自分の望む死に方が出来ない父を見て思う事。

投稿日:

今日は入院している父の洗たく物を受け取りと、承諾書を書きに病院に行って来ました。

腕から栄養の点滴を入れていた父ですが、最近血管が細くなり点滴の針がさしにくくなった事で、太い血管から点滴を入れる処置の承諾書です。

まだ自宅介護の時に、父が口癖のように「頼むから延命治療だけはしてくれるなよ」と言っていたし、私も太い血管から栄養剤を流すのは、父の意志に反するのではないか?と思いましたが、

現在腕から栄養剤を流しているのも、延命治療と変わりないので、兄の承諾を得て太い血管にチューブを入れる事になりました。

父も私達も延命治療は反対ですが、状況が変わり施設から病院に移ったので、病院で何も治療をせずに最期を待つ事はできないのですよね。

今の父を見ていると、人は死ぬ時、自分の望む死に方は出来ない事を嫌でも突き付けられます。

あんなに、「自然に死ぬのがいい、余計な治療はせんでくれよ。枯れるように逝かせてくれ、頼むぞ。」と言っていて、あんなに意思が強かったのに、

父は点滴の栄養剤で生かされています。
世の中父と同じ方は多いのではないのでしょうか。

 

私は、身の回りの物を最小限にして、出来る限り自分で生活をして、教会での告別式用の献金と散骨のお金を残して自宅でひっそり死んでいく。これこそが理想だと、最近はそう思っています。

教会でお別れする時の歌も決めていて子供に話してあるし、海に散骨の事も子供に承諾済みだから、後はひっそり孤独死するだけなんだけどなぁ。

でも、願い通りには行かないのが人生。
それでも、子供にだけは迷惑かからない最後にして下さいとか、次から次に神様にお願いしながら、病院から帰ってきたのでした。笑

父は、私に色々な事を考えさせてくれます。

◆「終活」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, おひとり様, 父の認知症, 終活, 認知症の父と私
-, ,

執筆者:

関連記事

天からの恵みがどっさどさと降ってきた1日でした。

今日は日曜日。讃美歌奏楽で教会に行くので早起きしました。 起きてすぐ冷蔵庫を覗くと、食パン2枚分のフレンチトーストが作れる材料が揃っていました。 ひとかけらのバターも。 これは作るしかないっしょ!と思 …

62歳の退院と療養

私、実は先週大きな手術をして、おととい 退院しました 今家に帰り 次女のお世話になりながら療養しているところです。 検査の結果を子供達がしっかり受け止めてくれ、そのお陰で私も手術を前向きに捉えられ生き …

願いは叶えられました。

  今日は子供の日ですね。 1度目の結婚の時、何度か子供の日にあくまきを頂いた事があります。 子供の日→あくまき→美味しかった。という記憶が残っています。 先日、買い物をしにスーパーに寄ると …

61歳、年季の入った下着より部屋の中を気にするズレた私。

たとえ少しの時間でも出かける時は、部屋の見た目を小綺麗にして片付けて出かけます。 ソファーの上のクッションを奇麗に並べたり、テーブルの上の物を形よく置き直したり。 外出中に自分に何かあって、家族や他人 …

2種類の涙。

昨夜、北海道の長女に赤ちゃんが産まれました。 大切な宝物が1つ増えました。 そして昨夜の私は、2種類の涙が出ました。 1つは、初孫が無事産まれてきてくれた事の嬉し涙。 もう1つは、施設にいる認知症の父 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ