柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 おひとり様 父の認知症 終活 認知症の父と私

自分の望む死に方が出来ない父を見て思う事。

投稿日:

今日は入院している父の洗たく物を受け取りと、承諾書を書きに病院に行って来ました。

腕から栄養の点滴を入れていた父ですが、最近血管が細くなり点滴の針がさしにくくなった事で、太い血管から点滴を入れる処置の承諾書です。

まだ自宅介護の時に、父が口癖のように「頼むから延命治療だけはしてくれるなよ」と言っていたし、私も太い血管から栄養剤を流すのは、父の意志に反するのではないか?と思いましたが、

現在腕から栄養剤を流しているのも、延命治療と変わりないので、兄の承諾を得て太い血管にチューブを入れる事になりました。

父も私達も延命治療は反対ですが、状況が変わり施設から病院に移ったので、病院で何も治療をせずに最期を待つ事はできないのですよね。

今の父を見ていると、人は死ぬ時、自分の望む死に方は出来ない事を嫌でも突き付けられます。

あんなに、「自然に死ぬのがいい、余計な治療はせんでくれよ。枯れるように逝かせてくれ、頼むぞ。」と言っていて、あんなに意思が強かったのに、

父は点滴の栄養剤で生かされています。
世の中父と同じ方は多いのではないのでしょうか。

 

私は、身の回りの物を最小限にして、出来る限り自分で生活をして、教会での告別式用の献金と散骨のお金を残して自宅でひっそり死んでいく。これこそが理想だと、最近はそう思っています。

教会でお別れする時の歌も決めていて子供に話してあるし、海に散骨の事も子供に承諾済みだから、後はひっそり孤独死するだけなんだけどなぁ。

でも、願い通りには行かないのが人生。
それでも、子供にだけは迷惑かからない最後にして下さいとか、次から次に神様にお願いしながら、病院から帰ってきたのでした。笑

父は、私に色々な事を考えさせてくれます。

◆「終活」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, おひとり様, 父の認知症, 終活, 認知症の父と私
-, ,

執筆者:

関連記事

コンセントの絡みって生活する中で普通の事ですか?

 現在は実家にひとりで居候していますが、 何処に引っ越しても、私が住む部屋はコードが絡んでいます。^^; そうなんです。私が座る場所にはいつも絡んだコードがあります。 雑誌やYouTubeで拝見する素 …

61歳の夏の体調不良はガス代697円使用料0。

少しずつ夏が終わろうとしていますね。 まだまだ日中は暑いけれど、夜はコウロギが鳴いていてホッとします。 私の8月はほとんどが夏バテと胃もたれで過ぎてしまいました。 住んでいるここ宮崎は、一日中の気温が …

秋風に誘われて引き篭もらない予定を立ててみました。

宮﨑は台風が過ぎて一気に涼しくなり、今日は最高気温が26℃でした。 お日様もでているのに、冷たく感じる秋風がふわっと部屋に入り込む時の心地よさ。 夕方5時頃、いつものように娘の暮す札幌の気温も知らべる …

今年の最後も父の見事なパフォーマンスで終わりそうです。笑

あと少しで今年も終わりですね。 今年最後の日の今日、朝は父が「とうとう子供が死んでいなくなった!」と叫び、 夕方は夕方で、私が「それは私の一張羅!!!」と叫んで2020年が終わろうとしています。 朝、 …

認知症親との同居。強いストレスで診療内科を勧められる始末。

引っ越しが全て完了しました。 今日も力持ちの次女が黙々と手伝ってくれたおかげで、最後の最後まで無事事故もケガもなく引っ越しが終わりました。 心配していた父の機嫌ですが、実家に運ばれてきた荷物を見ても、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ