柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 日常の事

0円お茶が6種類作れる実家の庭。

投稿日:

もうすぐ5月だというのに、日中の気温が13度。
宮崎に生まれ育って、こんな時期にコタツに入り寒いってつぶやくなんて人生で初めてかも。

今日は雨も降っていたので、ずっとコタツでYouTubeのお茶の作り方を見ていました。

現在居候させてもらっている実家の敷地内には、お茶にできるものが何種類かあります。

・ヨモギ
・ドクダミ
・ハーブ(ミント系)

これらは知っていましたが、庭にある
・柿の葉や
・松の葉でもお茶が簡単に出来るみたいでした。

それから、庭の畑の今食べごろの玉ねぎの皮でもお茶が出来る事を知りました。

去年は外側の茶色い皮は捨てたので、勿体ない事をしました。
今年は是非作ってみたい。
(乾燥させるだけみたいなので無器用な私向き。)

そうそう、植木鉢で育てているお茶の木の新芽を摘んで、お茶っ葉を作って楽しんでいる方もいらっしゃいましたよ。

一鉢のお茶の木でもこうやって楽しむ事が出来るんだなぁって見ていて感動ものでした。^^

敷地内のもので作れる、心と暮らしが豊かになる予感しかないお茶作りを知って、寒い雨の1日が楽しいものになりました。

◆「日常の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, 日常の事
-, ,

執筆者:

関連記事

ついに突き止めた柑橘系アレルギーの原因

ついに何となくそうかな?と思っていた私のアレルギーの原因の1つがはっきりしました。 それは、柑橘系の中の「はっさく」です。 今まで、ハッサクを食べると目のかゆみやくしゃみがでていたので もしかすると・ …

車に積む防災用品の入れ替えをしました。

今日は、車に備えている防災用の品をチェックしつつ、夏用と冬用の入れ替えをしました。 前回は夏の準備で、靴下は薄手を1つしか入れてなかったので冬用の分厚い靴下と薄い毛布を追加しました。ホッカイロも入れま …

背中に穴を開け膿の袋を取り出すのを忘れていた結果・・・。

最近、うすうす気付いてはいたんですよね。 ああ・・・。また膨らんできてると。>< 昨年の7月に粉瘤(ふんりゅう)という身体の中に膿が溜まる病気で、背中を切開して一旦膿を出しました。 先生か …

小さな場所でも奇麗になるのは気持ちが良い。

  居候している実家の台所の小さな食器棚の引き出しを整理しました。 これが 整理し終わった後の写真↑ ビフォーの写真がないのが残念ですが、 とにかく 重さのあまり 引き出しの薄いベニヤの底が …

孫のために良いものみぃつけた!

  先日ドラックストアに孫ちゃんの紙おむつを下調べに行った際、野菜の種が置いてあったんです。 今、庭の大根を抜いたスペースが空いているし、何か植えてみようかなと1つずつ種をみていると、20日 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ