柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家の事

実家の庭が段々と錆びていく。

投稿日:

 

これ↑うちの実家の庭の灯篭。^^;

灯篭は2つあって、こっちの小さい灯篭のほうが形や周りの雰囲気が昔から好きだったのに、

手入れをする父が住まなくなったら、気が付けば雑草に埋もれてました。^^;

 

なんかこうやって写真に撮ると、山の奥にひっそりと息づいている神社の庭みたいですね。^^;

今日はここをどうやってお手入れしようか、うろうろしていると、こんなに可愛らしい草花を見つけました。^^

なんてかわいいの。

この灯篭の周りには、こんな草花が合うような気がしてきました。

もう少し、実家の庭を大事にしなきゃです。

庭師さんに頼むほどではない庭。
だけど父が明治時代の庭を意識してつくったであろう実家の庭は、私のような全く美意識が違う人間が後を任せられると、こんなに錆びれてしまうのですよね~。

◆「実家の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-実家の事
-,

執筆者:

関連記事

歳とってたったこれだけで疲れた事。

実家での親の一人介護が終わり、そのまま実家で暮らしています。 以前は、この実家がうっとうしくてブウブウ言っていましたが、今は屋根があって雨風しのげて家賃無しで住まわせてもらってる有難さを痛感しています …

避難するタイミングを逃して恐怖で泣きたいです。

ああ、どうしよう・・・。 完全に逃げ遅れた私です。というか、すき間だらけの古い木造で、木の雨戸が吹き飛んでしまった実家であたふたしている間に、完全に避難するタイミングを逃してしまいました。 &nbsp …

8枚の窓ガラスが割れませんように。泣

台風の影響で、外は風が恐ろしく唸っています。 海からの風が吹き上げる高台に建つ築49年の古い実家。 毎年、今年は潰れちゃう・・・。と台風が来る度生きた心地がしません。 風の唸る声は地獄からの声のようで …

危機一髪、いきなり扉が落ちてきました。

実家の木製のタンスの分厚い大きな扉が、いきなりネジが外れて落ちたんです。 母が使っていたものだから、使用年数は解らないけれど、20年は経つのかなぁ。もっとかなぁ。 結構がっしりしている扉で、私の太もも …

実家の大型タンスを処分した1番の効果は意外な事でした。

ネットサイトに出品していた大型タンスを2日がかりで無事引き取って頂けたので、部屋の掃除をやりました。 「大型家具」と掲載したのに、写真も付けたのに、お一人で引き取りにみえました。 なんで???^^; …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ