柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家の事

8枚の窓ガラスが割れませんように。泣

投稿日:

台風の影響で、外は風が恐ろしく唸っています。
海からの風が吹き上げる高台に建つ築49年の古い実家。
毎年、今年は潰れちゃう・・・。と台風が来る度生きた心地がしません。

風の唸る声は地獄からの声のようで恐ろしく、その唸り声だけで恐怖Maxなのに、6枚続きの古い木の雨戸が雨樋から出せなくなりました。

 

去年突風で飛んでいった雨戸を早めに修理しておいたのは正解でしたが、別の部屋の6枚続きの木の雨戸の閉まりが悪くなっていたのをすっかり忘れていました。

今年は6枚全部が動かなくなって、木の雨戸の引っかかっている部分をカンナで削ってみたりしましたが、ビクともしません。(家が少しずつ傾いてる?)

さっき雨の中、蚊に刺されながら頑張ってみましたが、ダメでした。
去年の台風の時もあんなに怖い思いをしたのに、すっかり忘れていた事を後悔しまくりです。

今回は、台風の中、窓が8枚丸出しになるので、今度こそ割れるかも知れない。

上の写真のように、養生テープを貼ってはみたものの安心の材料にはなりません。
しかも、窓3枚でテープが無くなってしまいました。(泣)

両親は、毎年台風が来る度、木の雨戸で大変な思いをしていたのだろうかと今更ながらに思います。

小心者で気が弱い私には、古くてすき間だらけで傾いている実家で毎年くる大型台風に一人で耐えるのは、心臓に悪いです。^^;

そして、食料、水、その他の備えに安心して大事な雨戸の事に気が回らなかった自分のアホさが、更に小心者の心臓に負担をかけています。

これをここまで読んで下さったかた。
どうかこの家の無事を祈ってください。お願いします。

台風の怖さを忘れた父の事

◆認知症父と台風。相性の悪さは天下一品でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-実家の事
-

執筆者:

関連記事

実用性が全くないのにお金がかかる実家の庭。

居候している実家の庭に、毛虫が大発生して自分の手には負えなくなったので(フマキラー3本使い切って降参)先日業者に防虫駆除をお願いしました。 車庫の地面が黄色毛虫で真っ黄色になるくらい、これでもかという …

歳を取るのも悪くないね。と思う事が増えました。

親の介護で自宅から実家通いをしている頃は、実家そのものがうっとうしくて仕方ありませんでした。 そして、介護が本格化してきて、実家が心底嫌なまま、介護の為引っ越してきた時、長年の実家の独特な匂いが鼻につ …

実家の大型タンスを処分した1番の効果は意外な事でした。

ネットサイトに出品していた大型タンスを2日がかりで無事引き取って頂けたので、部屋の掃除をやりました。 「大型家具」と掲載したのに、写真も付けたのに、お一人で引き取りにみえました。 なんで???^^; …

あの時敷地内に入ってきた男はやはり下見だったのか?

  庭の畑の雑草抜きをしていると、お隣の奥様が出てきて少し雑談になりました。 なんでも、家の場所から2つ道路を挟んだお宅に、夜中に侵入者があったらしく早朝からパトカーが2台きたらしいとか。 …

親の遺品整理は一人では出来ないから。

  母が亡くなって9年が経ちます。 実家には母の物がそのまま残してあります。 私達姉妹は行き来がないので、私一人の考えでは母の物を処分する事は出来ないので、9年もそのままになっています。 母 …


  1. さら より:

    みのりさん
    今日、明日が風雨共に大変な様ですね。どうか大した事なく、一刻も早く過ぎ去ってくれますように。
    お一人だとさぞかし不安な事と思いますが、きっときっと大丈夫、と祈ってますいます。

    • minori より:

      さらさん、ありがとうございます。
      春頃に1度雨戸を引いてみたら動いたので安心してしまっていたんです。台風が下にいる間に早く1度確認しておくべきでした。
      「きっときっと大丈夫」ああ、勇気の出る響き。嬉しいです。ありがとうございます。頑張ります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ