柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

認知症父が微笑んだ目線の先のもの。

投稿日:

認知症の父に逢いに娘家族と施設に行って来ました。

父が認知症になって変わってしまった姿を見るのは初めての娘夫婦ですが、

「おじいちゃんは昔のままだったね。昔と変わらず話をうんうんと静かに聞いてくれて嬉しかった」と、

「元気そうで良かった」を連発していました。

父は私の事はもう認識できないし、話しかけても目も空中も見ていて、視線が合わないのですが、「お父さんのひ孫ちゃんが逢いに来たよ。」と言うと、

ひ孫ちゃんを見て、にっこりして、
「立派じゃのう、かわいいのう。」と手を差し出しました。

その父の姿をみて嬉しくて、何度も胸の奥がジ-ンとしてしまいました。

もう、自分の実の兄妹の事も、故郷の事も、家の庭の事を話しても上の空で視線を合わせずじっと聞いているだけでしたが、

ひ孫ちゃんにはしっかり見ながら話かけるその姿を、動画に残しておけば良かったと、後悔しています。

帰りの車の中で、娘が「施設の方達もおじいちゃんに優しくしてくれていたし、おじいちゃんも笑顔が変わらなかったし、会えて良かったわ。」と言っていました。

施設の行く時、変わり果てたおじいちゃんを見ても動揺しないでね。と娘達夫婦に最初に言おうかどうか迷って結局は言わずに逢いに行ったのですが、

娘達夫婦の目には、昔の優しいおじいちゃんそのままで映ったようです。

娘達が里帰りしている間に面会が出来て本当に良かったです。

そして、優しい眼差しでひ孫を見つめていた父を皆で見る事ができた事が、娘家族と私の共通の思い出に出来る事が嬉しいです。

◆「認知症の父と私」一覧

◆今日の認知症父は私の事は忘れても昔の事は鮮明でした。

◆認知症父と再会。大事な事に気付いた時間でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-, ,

執筆者:

関連記事

施設の父を家で何泊かさせてあげたい私です。

1週間ぶりに父の面会に行ってきました。 料理好きな方から頂いた手作りのおはぎが美味しくて、おはぎが大好きな父の喜んで食べる顔が脳裏にちらついたので、急遽施設に面会を頼み、おはぎを手土産に行ってきました …

介護後の消えない罪悪感は皆同じでホッとしました。

  認知症父が施設入所して9日目。 今日は、まだまだ罪悪感で苦しい私の気持ちを吐き出すために、介護経験者の方に苦しい気持ちを聞いてもらいに出かけてきました。 みなさん、それぞれ色んな理由で嫌 …

認知症介護。悩みに悩んだ末の決断です。

実家に引っ越す事を決断して数日が経ちました。 父との同居が嫌で仕方なく、気分が悪くなり鼻からコーヒーが出たり、胃もたれで何も食べられなくなったりと随分悩みましたが、今回は少しの胃もたれで済んでいます。 …

どの方法が一番幸せかなと悩みます。

病院に父の洗濯物を持って行った時 こんな声が聞こえてきました  「どの方法が一番幸せかなと悩みます」 その声に視線を向けると、一組の看護師さんと患者さんのご家族らしき方の会話でした。 私も父の事で何度 …

亡き父の優しい仕業

台風が最も接近するのは明日なのに、もうすでに 恐ろしい雨風で心臓がバクバクです。 父の死後、 ・たくさんの事で心身共に疲れ果て体調が弱り、 ・車のエアコンが効かなくて、エアコン無しの車で30分程運転し …


  1. こしあん より:

    こんばんは。
    娘さん家族が遊びに来ていたんですね。
    ゆっくりされたようで、楽しい思い出がまた一つ増えましたね!
    お父さんの施設にも行かれたとのこと、ひ孫さんとの初対面は、やっぱり感動的だったのでしょう。
    認知症でみのりさんの話はいまいち理解ができないようですが、やはり、赤ちゃんのパワーは違うんでしょうね!
    もう帰られたのかしら?
    私も今週は1泊で実家に帰り、先月老健に入居した母との面会に姉と行ってきたんですよ。
    軽い認知の症状はありますが、かろうじて顔は覚えていてくれてほっとしましたね。

    コロナで制限がありますので(今は月に2名までで時間も15分程度です)なかなか会えませんが、なるべく会いに行ってあげたいです。
    みのりさんはお炊事のほうもお疲れさまでした!
    今頃バッタンキューな感じでしょうか?
    お大事になさってくださいね。

    • minori より:

      こしあんさん、こんにちは!
      返信が遅くなって申し訳ありません。想像以上の体力勝負の9日間でパソコンを開く暇がありませんでした。^^;
      父の面会、そうなんです。父がひ孫をみる目が優しくて、皆で感動しっぱなしで写真を撮るのを忘れてしまった程でした。
      こしあんさんのお母様は老健に入所なさったのですね。せっかくの面会なのに、今はどこでも人数制限と時間制限が再会の邪魔をしますよね。
      でも、できるだけ会いに行ってあげてくださいね。父があんなに認知が進んだ状態でも、「ワシにはいつでもあいに来てくれる人がいる。」と職員に自慢をしていると聞いた時、こんな状態でも解るんだなぁ。と思った事がありました。
      炊事。頑張りましたよ~。「毎日お母さんのご飯が食べたいわ」と言われると、つい自分の体力を超えて頑張りました。^^;
      いつもコメントありがとうございます♪

  2. Moppeppe3(もっぺっぺさん) より:

    こんにちは!認知症にかかってしまわれたお父様の様子を読んで、お父様ご自身もさることながら、家族、特に自分の親が自分のことを忘れる、認知できなくなるということの辛さばかりを思っていたのですが、お父様のひ孫さんを見る目にはしっかり優しさが表れていて、minoriさんやご家族の心がぱっと明るくなった様子が手に取るように分かりました。

    私は実家に母を一人残して海外に嫁ぎました。でも、80を超えた母のことはいつも気がかりです。コロナ禍でこの数年日本に帰国できず、母の顔を見ることができなかったので、この夏はぜひ実家に帰って、「いつでも会いに来てくれる家族がいる」ことを再度見せてあげたいと思いました。

    minoriさん、お父様、そしてご家族みなさんのお幸せを心から祈っております。心が洗われるようなブログ記事を読ませていただきました。ありがとうございました。

    • minori より:

      Moppeppe3(もっぺっぺさん)さん、初めまして。
      親が自分の事を忘れる辛さ。私も父の介護を始めたばかりの頃はどんなに辛く落ち込むだろうかと思っていましたが、そのうち親が優しい表情で幸せそうにしていてくれたらそれでいい。と自然と思えるようになりました。Moppeppe3さんもその時が来たらそう思えるといいですね。お母様を残して海外に嫁ぎ、お母様は80歳を超えていらっやるとの事。年老いた親との距離をコロナが邪魔をしますね。私の兄も90歳を過ぎた父に3年ぶりにやっと会う事ができました。夏の帰省が実現すればお母様も生きる力が湧きますね。私達家族の事祈ってくださりありがとうございます。私もMoppeppe3さんとお母様の再会をお祈りします。
      ブログにお越しくださり、温かいコメントまでありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

minori にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ