柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事 認知症の父と私

亡き父の優しい仕業

投稿日:


台風が最も接近するのは明日なのに、もうすでに
恐ろしい雨風で心臓がバクバクです。

父の死後、
・たくさんの事で心身共に疲れ果て体調が弱り、
・車のエアコンが効かなくて、エアコン無しの車で30分程運転して熱中症になり、
・やっと体調が戻ってきたかなぁというところに、どでかい台風。

実家はとても風当たりが激しい場所にあり、しかも築50年の古屋。

怖いのなんのって…。
弱くなった心と体力で、一人でこの実家を守り切れる自信がありません。

そうやって1人小さくなっていると、こんな事がありました。

勝手にテレビが付いて、居間のドアが開きました。
えッ?お父さん??

そう、きっと父です!
ちゃんと台風の様子をテレビでチェックしなさい。お父さんも一緒にいるよ。と伝えたかったのでしょうね。

明日はもっと激しくなる。
隙間から風が入ってくるこのお父さんの家が壊れませんように…。

父が生きていた頃の台風も今では懐かしい・・・。

こんな事もあったっけ(笑)

 

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

誰も知らないはずの認知症自宅介護の大変さを見てくれていた人。

  先日書いた亡き母が出てきた時の話なのですが、→亡き母が娘の寝顔をのぞき込んでい話。 私はその後、子供達が帰って私一人になってからずっと、認知症父のひとり介護の時の事を思い出していました。 …

物は減らしても植物はたくさん増やしたいと思う心の変化。

  以前、実家の仏壇にとご近所から頂いた菊の花↓が枯れたので、 (枯れたといっても、去年の11月末に頂いたので、スゴイ長持ち)朝日が良く当たる庭の土に茎を挿しました。 花を頂いた時に、花が終 …

1日が父で始まり父で終わる認知症ひとり介護も最終段階に入りました。

最近は、朝父の部屋に行くと、父は畳に落ちています。歩けると錯覚してベッドから一歩踏み出してなだれ込むように体勢が崩れるのだと思います。 そんな父を見ても慌てず、車椅子に乗せる事が出来るようになりました …

60歳、むかごは私の一番の思い出の味。

赤とんぼに誘われて、久しぶりに庭を歩くと、むかごが実っていたんです。 窓から庭を覗いては、雑草のツルって伸びが早いなぁ。と思っていたツルは実はむかごでした。 で、でかい!君もむかごなの?笑 &nbsp …

引きこもりのおひとり様でもいろんな嫌な事は起こるものですね。

私みのりは、近い将来にもらえる年金額が見事に少ないんですよね。
なので「年金+死ぬまで副業」で生活をしていこうと思っている中、副業の1つに中国輸入を選びました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ