柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事 認知症の父と私

亡き父の優しい仕業

投稿日:


台風が最も接近するのは明日なのに、もうすでに
恐ろしい雨風で心臓がバクバクです。

父の死後、
・たくさんの事で心身共に疲れ果て体調が弱り、
・車のエアコンが効かなくて、エアコン無しの車で30分程運転して熱中症になり、
・やっと体調が戻ってきたかなぁというところに、どでかい台風。

実家はとても風当たりが激しい場所にあり、しかも築50年の古屋。

怖いのなんのって…。
弱くなった心と体力で、一人でこの実家を守り切れる自信がありません。

そうやって1人小さくなっていると、こんな事がありました。

勝手にテレビが付いて、居間のドアが開きました。
えッ?お父さん??

そう、きっと父です!
ちゃんと台風の様子をテレビでチェックしなさい。お父さんも一緒にいるよ。と伝えたかったのでしょうね。

明日はもっと激しくなる。
隙間から風が入ってくるこのお父さんの家が壊れませんように…。

父が生きていた頃の台風も今では懐かしい・・・。

こんな事もあったっけ(笑)

 

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

父の介護と自分の病気が同時進行だった去年。

こんにちは。 父が亡くなり半年が経ちました。父の衣類(施設や入院をしていた時の服)を寄付するところが見つかり、今洗濯しています。 私の癌が見つかったのはちょうど1年前。もう1年が経ったなんて。早いもの …

地元愛が無かった私だけど。

週に1度の父の洗濯物の交換の為、娘が住む場所から、一旦地元に帰って来ています。 私は、昔から自分の住む街に感心も興味も無く、なので地元愛がペラッペラに薄い人です。 そんな私なので、田んぼが広がり後ろの …

ヘモグロビンの数値が低い私に過酷な仕事。

  もう無視する勇気もない程の荒れように、気温32度の暑さの中、 ズボンに麦わら帽子をかぶり、体中にハッカ油を振りかけ首にはタオルを巻き、剪定ばさみとフマキラーを持ち、庭木の剪定と雑草抜きを …

no image

親子の情があるから色々と悩みます。

認知症で施設生活をしていた父が入院して12日が経ちました。 自力で食事ができなくなり、点滴で栄養を入れていましたが、 今現在、どのくらい喉に力が残っているか、口から内視鏡を入れて調べた結果、もう自力で …

2歳と92歳の対照的な用事を済ませました。

今日は札幌の孫ちゃんにレターパックを送りました。 レターパックに荷物を詰める所を動画にして動画も送りました。 小さい幼児向けのものは可愛くて懐かしくて、自分の子育て時代を思い出しますね。 宮崎から北海 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ