柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

50代おひとり様。小さな暮らしに食器棚も鍋も買いません。

投稿日:2018年10月30日 更新日:

 

こんにちは。

食器棚なしの生活を始めて90日のみのりです。

 

引っ越して3ヶ月。いつも使う食器以外の器は、押入れのダンボールに入ったままです。

 

1度だけ、友人が遊びに来てくれた時に、そのダンボールからお客さん用のティーセットを取り出しましたが、

後は得に使う物はなく、わが家の食器は常にダンボールごと押入れの中です。

 

娘がたまに帰ってくるだけで、いつもは息子と2人だし、使う食器は決まってる。

 

2人の食器は流しの上のここにちょうど収まって便利なんですよね。

 

ガラスの扉もついているから、ほこりがつく心配もないですしね。これで充分です。^^

それに、来年の春には息子も大学生になって家を離れるので(たぶん)私一人になるし

尚更食器棚は必要なさそうですよね。

 

引っ越し直後に、欲しい物リストの中に、小さな食器棚って書いたけど、もう欲しくはないかな。

多分これから先もいらない工夫をして買わないと思います。

 

買わないといえばもう1つ。

 

今あるわが家のお鍋とフライパン。

 

鍋1個 フライパン1つしかないんです。しかも鍋は小さいサイズ。

いつも、お鍋を一個買わなくちゃ足りない!と思いながら料理をしているけれど、ちゃんと毎日これ2つだけで料理が出来てるんですよね。考えてみれば。

この小さい鍋は、27年前に買った古いものですが、とても便利な鍋なんですよね。

今、この2つで料理していて不便はないし、来年からは私1人になるのだから要らないはず。

これも買わないでよさそうな予感がします。

 

今まで、どれだけ「~でないといけない」という頭ですぐには必要ない物を買っていたんだろうって思います。

 

不審者から、隠れるようにして暗い気持ちでこの小さな住まいになったはずなのに、今では「本当に必要だろうか?」と物の使い方を考えられるようになったのだから、あんなに辛かった不審者騒動も今の暮らしや考えにつながっていると思うと、なんだか不思議な気持ち。^^

 

自分が選んだ、好きな物を、使い勝手良く、最少で使いこなす生活

 

コンパクトな暮らしかた。物が少ない暮らしかた。

新しい目標ができました。^^

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

引っ越しの時、食器の半分程をむりやり処分するのに、「持って行けないのだからしかたない」と自分に何度も言い聞かせて泣く泣く処分したのに、今では、何を処分したのかさえもおもいだせません。こんなものなんですね。物の価値って・・・。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活の知恵
-,

執筆者:

関連記事

こんなところにも値上げが。

私の車の保険の年齢制限は30歳以上から。 なので23歳の息子が帰省して運転する時はコンビニのセブンでワンデー保険(一日使える保険)を購入して使っていました。 一日の保険料が500円とお手頃価格で、とて …

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

ゴミと家計費と持ち物の減量に加え体重まで減りました。

  総菜もアイスもおやつも買わなくなってしばらくが経ちました。 この事がまさか体重減に繋がるとは・・・。   昨日は暇つぶしで作ったパンケーキをオリゴ糖とバターをたっぷりつけて、ウ …

半額で買った野菜でリボべジお昼ご飯。

私の趣味の1つの再生野菜(リボーンベジタブル)。 キッチンで根が出たので、   庭に植えました。 新しい葉も出ているので、これからが楽しみです。 一人暮らしなので、こういう食べ終わった再生野 …

大切な思い出の処分にはスマホの動画を使いました。

今日は、3種類の断捨離を決行しました。
スマホの中の電話番号とパソコンの中の古いデーターと昔の写真とアルバムの断捨離です。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ