柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

50代おひとり様。年収が10分の1に減っても変わらない暮しをしている理由

投稿日:2018年10月26日 更新日:

 

こんにちは。

年収100万以下おひとり様のみのりです。

 

世間では年収100万以下の暮らしを極貧というそうですね。

 

私は年収1000万円以上の生活から100万以下の生活になりましたが、お金に対してのストレスもなくさほど不都合も感じずに普通の生活しているので

 

この生活が極貧?って感じです。

 

このことには最近気付いたんですよね。

 

あれ?私、年収が減っても生活水準が変わってないんじゃない?と。

 

そうなんです。年収1000万以上の生活の時と今の100万以下の生活、あまり変わらない生活をしているんです。

 

 

なぜだか分かりますか?

 

 

•金持ちに貢いでもらってるから?

ブブーー。(そんな人欲しいけど残念いません)

 

•慰謝料たくさんもらったから?

ブブーー。(1円も貰ってませんよ~)

 

•宝くじに当たったから?

ブブーー。(残念ながら人生で1度も買った事がありません)

 

正解はですね、

年収が多い少ない時期を関係なしに、いつでも同じレベルの節約生活をして、同じ生活費で生しているからなんです。

 

これが理由です。・・・だと思うんですよね。

 

良く思い出してみると、年収が高かった頃も今と同じような節約をして今と変わらない生活をしていた気がするんです。

 

 

今思い出すと、なぜもっと贅沢しなかったのかな~もったいない事したな~と思わなくもないのです。

ですが、あの頃贅沢な暮らしをしなかったからこそ、その延長線で今の少ない年収でも平気なんだと思うと納得して諦めがつきます。

 

そしてその頃節約してせっせと貯めたお金が今の私の支えになって安心の材料にもなっています。

 

そのお金が今の生活のイザという出費を支えてくれているという感じです。

 

なので、極貧と言われてる年収100万以下の暮らしでも悲壮感を味わうことなく、漂わせることもなく普通に暮せているのです。

 

 

元夫が「遊ぶ為に仕事をする」が口癖の人で、お金があればあるだけ使っていたので、強い危機感から、子供を守るために節約と預金をしていたのですね。

 

でもそれが今、私の自分流の節約方法となって自分の生活を満たしているわけだから面白いものですね。

 

上手く言えませんが

自分流の節約方法お金を貯めるクセ

「どんな状況になっても同じレベルで生活するは、

自分のこれからの老後の為にもとても役に立ちそうな気がします。

 

生活の質を下げなくて済みます。

 

これは老後へのひとつの財産ですね。

 

【今日の預金】

今朝は息子を送った帰り道、コンビニはパスしました。今日は家にいもパイがあるからです。

自宅に戻ってフレーバーコーヒーを淹れて朝ドラ見ながら家カフェしました。0円です。^^

そしてコンビニでコーヒーとドーナツを買ったつもりで、つもり預金に200円チャリンしました。

edh

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

息子は高校3年生。奨学金申請をしました。書類に親の年収を書く欄があります。それを見た息子が「ええええええーーーーーーーーーー!すくなーーーーーーーーーーーーー!ゴクヒンじゃーーーーーーーーーん!(私この時初めて極貧って言葉を知りました。)まじかーーーーーーーーーーーーー!」とうろたえていました。が、私の「でも、普通に暮しているでしょう?」という言葉に、「うん。だよね、なんで?」と聞いてきたときは嬉しかったですね。普段、貧しいとは思っていなかったんだと思って・・・。^^

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活の知恵
-,

執筆者:

関連記事

一人暮らしのシニア。いつもと違う目線でプラゴミを見る。

  実家に一人で居候しています。 小さな家庭菜園には、私が一人食べるだけの野菜が出来ます。 その野菜を食べながら、いつもはエコだとか、節約だとかを意識して喜んでいましたが、 今日、雨が降りそ …

食品ロスとプラゴミを考えて週末は冷蔵庫の残り物を食べ尽くします。

こんにちは。 週末は、名前の付かない料理を作るのが得意なみのりです。   食品ロスとプラスチックのゴミを意識しだすようになったのは、娘がまだ4歳の頃。 何気なくNHKの教育番組をつけると(小 …

目標はいかに時短で燃料も食材も少なく簡単に作れるか。

今日は昨日と打って変わり 元気になったので、 災害や他の非常時でインフラが止まった時の料理の予行練習をしてみました。 名付けて「子供達よ母の事は安心して!サバイバル食事編」です。笑 目標はいかに時短で …

困っていた大物が思いきり薄くなってくれました。

自分の持ち物をほとんど処分してからの実家に居候なので、生活には実家の物を使って暮らしています。コタツ布団もそのうちの1つ。 大きくて分厚くて重たいこのコタツ布団、コタツに入っている時もいない時も結構邪 …

6DKの間取りに時計が1つだけの私の暮らし。

  少ないお金の中で暮らしている私ですが、使う物の数がめっきり減ったこの生活が定着し気に入っています。 最近は、時計を1か所以外使わない暮らしをしています。 単三電池1つだって使わなくてよい …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

最近のコメント