柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

50代おひとり様。年収が10分の1に減っても変わらない暮しをしている理由

投稿日:2018年10月26日 更新日:

 

こんにちは。

年収100万以下おひとり様のみのりです。

 

世間では年収100万以下の暮らしを極貧というそうですね。

 

私は年収1000万円以上の生活から100万以下の生活になりましたが、お金に対してのストレスもなくさほど不都合も感じずに普通の生活しているので

 

この生活が極貧?って感じです。

 

このことには最近気付いたんですよね。

 

あれ?私、年収が減っても生活水準が変わってないんじゃない?と。

 

そうなんです。年収1000万以上の生活の時と今の100万以下の生活、あまり変わらない生活をしているんです。

 

 

なぜだか分かりますか?

 

 

•金持ちに貢いでもらってるから?

ブブーー。(そんな人欲しいけど残念いません)

 

•慰謝料たくさんもらったから?

ブブーー。(1円も貰ってませんよ~)

 

•宝くじに当たったから?

ブブーー。(残念ながら人生で1度も買った事がありません)

 

正解はですね、

年収が多い少ない時期を関係なしに、いつでも同じレベルの節約生活をして、同じ生活費で生しているからなんです。

 

これが理由です。・・・だと思うんですよね。

 

良く思い出してみると、年収が高かった頃も今と同じような節約をして今と変わらない生活をしていた気がするんです。

 

 

今思い出すと、なぜもっと贅沢しなかったのかな~もったいない事したな~と思わなくもないのです。

ですが、あの頃贅沢な暮らしをしなかったからこそ、その延長線で今の少ない年収でも平気なんだと思うと納得して諦めがつきます。

 

そしてその頃節約してせっせと貯めたお金が今の私の支えになって安心の材料にもなっています。

 

そのお金が今の生活のイザという出費を支えてくれているという感じです。

 

なので、極貧と言われてる年収100万以下の暮らしでも悲壮感を味わうことなく、漂わせることもなく普通に暮せているのです。

 

 

元夫が「遊ぶ為に仕事をする」が口癖の人で、お金があればあるだけ使っていたので、強い危機感から、子供を守るために節約と預金をしていたのですね。

 

でもそれが今、私の自分流の節約方法となって自分の生活を満たしているわけだから面白いものですね。

 

上手く言えませんが

自分流の節約方法お金を貯めるクセ

「どんな状況になっても同じレベルで生活するは、

自分のこれからの老後の為にもとても役に立ちそうな気がします。

 

生活の質を下げなくて済みます。

 

これは老後へのひとつの財産ですね。

 

【今日の預金】

今朝は息子を送った帰り道、コンビニはパスしました。今日は家にいもパイがあるからです。

自宅に戻ってフレーバーコーヒーを淹れて朝ドラ見ながら家カフェしました。0円です。^^

そしてコンビニでコーヒーとドーナツを買ったつもりで、つもり預金に200円チャリンしました。

edh

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

息子は高校3年生。奨学金申請をしました。書類に親の年収を書く欄があります。それを見た息子が「ええええええーーーーーーーーーー!すくなーーーーーーーーーーーーー!ゴクヒンじゃーーーーーーーーーん!(私この時初めて極貧って言葉を知りました。)まじかーーーーーーーーーーーーー!」とうろたえていました。が、私の「でも、普通に暮しているでしょう?」という言葉に、「うん。だよね、なんで?」と聞いてきたときは嬉しかったですね。普段、貧しいとは思っていなかったんだと思って・・・。^^

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活の知恵
-,

執筆者:

関連記事

老後に向けて生活の中でカットできるものを探しています。

  これから先の老後を少しでもお金をかけずに楽しく生きて行けるように、今まで必要だと思い込んでいた事を手放す事を心掛けている私です。 最近は、大好きだったマヨネーズとドレッシングが無くても平 …

食べられる雑草「つゆ草とカラスノエンドウ」

  非常時に備えて、食べられる草の知識を増やしたいと思っています。 しかし、私は臆病で怖がり。 もしも、似ている毒のある草を間違えて食べてしまったら・・・。と思うと、似たような種類が存在する …

買って後悔する物は買わなくなりました。

  こんにちは、みのりです。 今月も半分が過ぎましたね。 今朝、昨日の支出をカレンダーに書いたついでに、9月半月分の支出の流れを見てみると・・・ 食費とガソリンと外食以外の物はほとんど買い物 …

捨てるはずの野菜のくずエキスで作った味噌汁の味。

  29年程前に、「物を腐らせない暮らし」を教えて頂き、それをいつも頭に入れて暮らしている私ですが、料理したした時に出る「野菜のくず」は、今まで捨てていました。   最近、無農薬野 …

生活保護の半分以下の暮らしだけどやる気が出ます。

  去年の暮、4年は着るぞ~と思って買った一張羅のトレーナーに大きな油ジミを3か所も付けてしまいました。 きっと大きなチキン南蛮を大きな口開けて口に放り込んだあの時についたものと思われます。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ