柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

引き出しって邪魔なものを隠せる便利な箱じゃないの?

投稿日:

引き出しの中が整理できなくて困っています。

困るというか、悩みですね。

とにかく、なぜ見えない引き出しの中をキレイに保たなければいけないのかが解らないのです。昔から・・・。^^;

部屋に関しては、きれいに見えるように物の置き場所を考えるが好きだし、こまごましたものをだしっぱにはしません。

なので、少しでも物が散乱していると落ち着かなくて、目につかないようになんでも引き出しに詰め込んじゃうのです。

引き出しは「とりあえず押し込む場所」という認識しか持てないのですよね。だから、そのとりあえず押し込む場所をなぜきれいに整理するのかが解らないんです。^^;

恥ずかしいですが、こんな感じです。

左が父関係の引き出しで右が私用の引き出し。

父関係の引き出しに関しては1度要らない書類を捨てて整理したのに、探し物をしたらもうこんな状態。^^;

見ても驚かないの。いつもこんなだから。もう風景になってる。

部屋は目を配っているし、ハサミや爪切りなど日常で使う物は置き場所を決めていないとダメなので、そういう事は苦にならずできるんです。それだけが救いですね。

 

私、パズルが大好きなんです。ぴったりはまるあの感覚がたまらなく好きなんです。なのに、引き出しをパズルをはめ込むように仕切って整理する事は出来ないんですよね。

食器棚は、お皿を入れる場所は見えるので、常に意識していますが、お箸やスプーンなどを入れる小さな引き出しはすぐに乱れます。というか乱れてもしばらく気が付きません。><

断捨離のやましたひでこさんがわが家の全ての引き出しを見たら、失神するかもしれないなぁ。^^;

そう思いながらもやっぱり引き出しってものは、
「邪魔なものを隠せる便利な箱です。」と思ってしまう私です。^^;

出来ないものは、いくら悩んでも出来ないですね。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-,

執筆者:

関連記事

おひとり様一人暮らしの風邪は想像以上の寂しさです。

  咳がでるし風邪をひいたみたいです。 インフルエンザには7年前にかかりましたが、風邪をひいたのは、多分20年ぶり位だと思います。 19歳の息子が生まれる前から風邪をひいた記憶がないので。 …

59歳夏に起こった悲劇。

  今年の夏は身体中蚊にさされまくりです。 足の裏も、おしりまでも刺してくる蚊。 だから夏の実家の庭は大の苦手です。^^;   いつの頃からか、草にかぶれるようになり、 草むらの中 …

今日から買う物が老人用からベビー用品に変わりました。

介護が終わって2日目。 昨日の「親を見捨ててしまったような罪悪感」からはだいぶ解放された気持ちで一日を終えました。 昨日、あれほど罪悪感で落ち込んだ理由の一つに、ネット記事があります。 ・親の気持ちを …

58歳一人暮らしになって変わってきた趣味

  53歳で離婚してから5年。 子供が家から離れ、一人暮らしになって半年。 気が付くと一番苦手だった生き物に話しかけています。 寂しいのでしょうか?私。(笑)   という訳で、寂し …

若くはないから便利な物を使う選択

現在58歳。おひとり様で一人暮らしの質素な生活ながら、今ある少ない持ち物で自分なりに工夫を重ね暮らしています。 そんな私ですが、1年間電子レンジを使わない生活をしていたんですよね。なぜだか、これからの …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ