柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

トイレットペーパーの芯をこんな使い方をする国が世界にもあるなんて。笑

投稿日:

貧しい地方での中国暮らしの中で、必要な物は今あるもので代用できないか、しょちゅう考えていた私は、日本に帰ってきて10年も経つのに、その考え方は変わらずにいます。

中国にいた時は金持ちだったのに、今は日本で底辺で非課税暮らしの私は、中国暮らしでの、考えて考えて暮らしていた事がとても役に立っています。

中国で暮らしていて、欲しいのに売っているお店がわからなくて、考えて考えて私の中で大ヒットした代用品をお見せしますね。

これを使います。

そうです。このトイレットペーパーの芯を使って、ある物をクルクルにします。笑 さて、次の画像はこれです。

 

もう、お分かりでしょう?
そうです。トイレットペーパーの芯で髪をまくのです。笑

カーラーの代わりです。

中国でどうしても見つける事ができなくて、ある日トイレのペーパーを交換するときに思いついたんですよね。

さっそく髪を巻いてみて、別にカーラーなくてもこれで充分じゃない!と思いましたよ。

私って天才じゃないの?と。笑

日本に帰ってきてからは、ヘアーカットもジグザグなんてことないので、この方法を忘れていたのですが、

ある日、なんとワールドニュースの中でどこかの国のマダムが頭にトイレットペーパーの芯姿で出てきたのでびっくりでした。

髪の毛をトイレットペーパーの芯で巻いて堂々と外を歩きながら、「だって物が不足していて手に入らないんだもの」と言っていました。

そして、周りを映されると、何人かのマダムも頭にトイレットペーパーの芯をつけているではありませんか。ぷっ笑

物が無いと、皆考える事は一緒なんだと嬉しかったですね。

まさか私は、ペーパーの芯を髪に巻いた姿で、ゴミ捨てに外に出る勇気はないですが、家の中では、最近やっています。

汚い物ではないし、汚れたら捨てるだけだし、それに円形の大きさがぴったしです。

パッカンと割れた後頭部の髪の分け目が出来た時に時々使います。笑

もしかすると、このまま世の中の不況が続いたら、髪をまとめるのにこの方法が世界で普通になるかもしれませんよね。^^;

 

しかしくれぐれも今は、トイレットペーパーの芯をつけたまま、突然の来客で玄関を開けたり、宅急便で玄関を開けたり、庭に出て誰かに見られないようにしないと・・・。

さすがにまだ日本では恥ずかしいですよね。誰かに見られるの。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-,

執筆者:

関連記事

置き型Wi-Fiのメリットが薄れてしまいます。

家のWi-Fiは、置き型の工事不要のを使用しています。 便利と言えば便利ですが、Wi-Fiが切れまくりです。 電波の良い場所で問題ないという事だったのですが、本当に電波に問題ない場所ですか?という程、 …

私って大事な時になんでこうなるのよ。

今朝、氷つくような実家のリビングを効率よく温めようとエアコンをつけ、ピアノを練習していたんです。 30程で部屋が暖かくなったので、石油ストーブに切り替えようと思い、エアコンのリモコンのスイッチを押すけ …

認知症介護中だからこそのゆとり時間の大切さ。

  今日は久しぶりにメルカリをボーっと見ていたら 欲しかった形のショルダーバッグが目に入りました。 メルカリの売上金も2万円近くあることだしと思って思いきって購入しました。 いくら毎日介護一 …

宅急便の送料大幅値上げを聞いて思う事。

  クロネコヤマトが送料の値上げを発表したのですね。今のご時世仕方ないけれど困ったなぁです。 そのうち、日本郵政も送料の値上げは避けられないでしょう。 クール便の送料が上がると、私の楽しみで …

歳を取るとコンプレックスは消えていく。

今日は曇りで気温が24℃。 裏庭の畑の雑草抜きは今しかない!という事で、 ボーボーに生えまくって手に負えなくなっている雑草抜きを頑張りました。 ゴム手袋して大きなシャベルで掘り返してクワで土を馴らして …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ