柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 おひとり様

60歳の体力も体感も年寄り傾向にあり。^^;

投稿日:

 

昨日は知り合いに誘われて、久しぶりに遠出をしました。

往復4時間、助手席に座ってお喋りしていただけなのに、かなり疲れました。

子供に体力の無さを冗談交じりで話をすると、真剣に心配される始末。
「そこまで心配しなくてもいいよ~。まだ60歳なんだし。^^;」と言ってみても容赦なく心配される。

 

実際、心配されても仕方ない体力になってしまいましたけどね。^^;

 

最近では、車の運転も30分程が限度かなぁっていう時がしょっちゅうだし、食後はやたらまぶたが重くなるし、昼寝も1度横になると延々と寝てられるし。

夕方のウオーキングも、暑いのに倒れたら大変!ってすぐパスしちゃうし、
今日気が付いたんだけど、布団の敷きパット、まだ冬のものを使ってたし。はぁ?ですよね。^^;
今使っている座布団も、なんの違和感もなく使っていますが、カバーがまだ冬仕様の生地。笑

すっかり、私は年寄りに傾いています。笑

人って、シニアの入口の60歳は誰でもこんなものなのでしょうか?

週に1度、ご年配の方のお宅にサポートに行っていますが、まだコタツを出しているんですよね。

以前の私なら、「えええーーーー!まだコタツ?」って思ったと思うのですが、今はちっとも何とも思いません。

心身、体感共に年寄りに傾いています。^^;

 

昨日の助手席に乗っていただけで疲れた事実は、もう若くないと認めざるを得ない、だから何なんだ?と開き直れるキッカケになりました。笑

老いもそんなに悪くはないです。^^

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, おひとり様
-,

執筆者:

関連記事

私ったら残りの腎臓大切にしてよね!

  一昨日の夜中に、 まるで真冬の雪山で遭難したみたいに震えが止まらなくなったと思ったら、あっという間に熱が39.8度まで上がりました。 一人で耐えることの寂しさと言ったら…。   …

寂しい一人暮らしに優しい秋

  今日は郵便局に用事がありました。 歩いていくか、それとも車でチャチャっと済ませるか悩んだあげく、 気温23℃の曇り空で気持ちの良い風も吹いていたので、散歩がてら歩く方を選びました。 歩い …

ウエストゴムのジーパンがキツイってそんなぁ。涙

年末から食べ過ぎて、恐ろしくて体重計に乗る勇気がない私です。 息子が高校生の頃履いていた、まだ新しい部屋着のズボンが残っているのですが、息子が要らないと言ったので、娘に要る?と聞くと、要らないと。「ウ …

自分に起きた全ての事にありがとうです。

  私の3人の子供達と、1ヶ月滞在していた長女親子が それぞれ自分達の巣へ帰り1週間が経ちました。 やっと疲れが取れたところです。^^; 自分では元気だと思っているのに体は正直ですね。 今は …

シニア一人暮らし、座布団3枚を敷布団代わりにしています。

  窓以外の3面は大きなタンスと背の高い本棚、 そして、頭上には細い物干し竿と、太いステンレスの物干し竿が2本ずつ計4本、タンスとタンスの上にバッテンに引っ掛けられているその下に今まで寝てい …


  1. さら より:

    こんばんは、みのりさん。
    もう共感しっぱなし、でございます。歳をとるとはこういう事かと気付かされる毎日です。
    一生懸命頭を働かせてるつもりが、すぐに途切れる集中力。運動嫌いのインドア派の私はますます身体が硬くなり。娘にヨガをすすめられたのですが三日坊主。やっぱりウォーキングしかないか。いや本当暑さの中を歩きたくないですよね。
    爽やかに歳をとりたいです。軽々笑い飛ばして老いて行きましょう。無理せずに。自分のペースでいいですよね。ヨボヨボになるまで(やれる事だけやって)生きて行きましょ。

    • minori より:

      さらさん、こんにちは!
      共感嬉しいです。^^私も集中力が3歳児並みになりました。^^;(まだ3歳の子供の方が集中力あるかも)
      昨日は、孫の頭にかわいいお花の付いたパッチンを作ってあげたくて、毛糸やハギレやその他の用具を出しては他の事を考え中断しを繰り返して、結局は何も作らずでした。^^;そうですよね。笑って自分のペースで最後まで生きていけたらそれが最高でそれでいいんですよね。爽やかに歳を取る。うーん、いい言葉ですね。お互いに頑張りましょう!
      いつもありがとうございます。

  2. こしあん より:

    こんばんは。
    夜分遅くに失礼いたします。
    2度目のコメントですが、その後粉瘤の調子はいかがですか?
    うちの夫は今月、二個のうち一個を手術で取り除いたんですよ~。
    残り一個はへこみすぎてわからないとかで、また次回に?なりましたよ。
    手術を積極的にやって下さる病院(新宿?)でしたので、初診でやっていただけてよかったです。
    もう、あの膿出しはやりたくありませんね(笑)。
    みのりさんにも頃合いを見計らって、早めにスッキリしていただきたいです。
    夫の2個目みたいに、へこんでわからない状態だと、急がなくてもいいかもしれませんけどね。

    私も4月に還暦になったんですが、去年パートを辞めて家にいるせいか、老け込みが半端ないんですよ~。
    孫もいないのに、いきなり年寄りチームの仲間入りを果たした感じが、なんとも言えませんわ。

    毎日暑すぎてぐったりしてしまいますが、優しい子供さんたちのためにも、バテて倒れないように、気をつけてくださいね。

    • minori より:

      こしあんさん、こんにちは。
      ご主人、手術されたのですね。実は私はあれからあのままです。というのも、あれからしばらくして鈍い痛みも違和感もなくなり、時々、夏が来る前にすることがあったような気がするけれど、何だったかなぁ。とすっかり粉瘤の事を忘れていた始末。
      先日粉瘤の場所が痒くなり、そこで思い出したという感じです。少し膨らみがありますが、何ともないのでまた忘れたふりをしているところでした。^^;ご心配ありがとうございます。何ともないのを良い事になかなか決心がつきません。
      こしあんさんも還暦になられたのですね。家にいて刺激がないと一気に老け込むの、すごくわかります。トイレの鏡に映る自分の顔に毎回ぞっとします。笑
      粉瘤のご心配ありがとうございました。もう少し様子を見ます。

minori にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ