柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康

シニア一人暮らし、座布団3枚を敷布団代わりにしています。

投稿日:

 

窓以外の3面は大きなタンスと背の高い本棚、
そして、頭上には細い物干し竿と、太いステンレスの物干し竿が2本ずつ計4本、タンスとタンスの上にバッテンに引っ掛けられているその下に今まで寝ていた私です。

もしも、災害があった時は一発アウトです。

この状況を子供達がとても心配していました。
しかしですね、他に部屋があるにはあるのですが、使う勇気のない部屋でして。(2部屋続きの和室はどんなに拭き掃除しても父の介護の匂いが染みついて取れないし)

先日震度3の地震があった事や、最近全国で地震が多い事で子供達がとても心配するので、今まではここでは寝るべきではない。と思っていたリビングで寝てみる事にしたんです。

とはいえ、リビングに布団を敷く事にはかなり抵抗があったので、座布団を3枚並べてその上にもともと実家にあったお昼寝用のマットを置いてみると、低身長の私にピッタリの寝具になる事が解り、今は何の抵抗もなくリビングに寝ています。

 

夜眠たくなれば、パソコンを消して座布団を3つ並べたところに横になり、リモコンで電気を消しハイ、おやすみなさい。が簡単ですし、

夜中に目が覚めれば、手探りでリモコンから電気をつけて、そのままテレビをつけてボーっと出来ます。

ものぐさな私にはとても便利で快適で安全になりました。^^;

もしもの災害の時、タンスの下敷きになったり、頭上から太いステンレスの物干し竿が落ちてくる心配がなくなりました。

リビングで寝てはいけないという気持ちを取っ払ったおかげです。^^

そして、昨夜は寒かったので、座布団3枚の上に電気シーツを敷いて寝てみました。
全く問題なしの快適な寝心地で、真冬もこれでいけます!

 

もうこの際、リビングに電気ポットやコーヒーメーカーなど便利な物を一切合切常備したいところですが、これをやっちゃうと、私のものぐさの歯止めがきかなくなるのが心配で、今はまだやれないところです。^^;

シニアのおひとり様、誰も遊びに来ないリビングを綺麗に保って不便な暮らしよりも、快適に過ごせる事の方が大事ですね。(自分の家ではないけれど^^;)

今はシニア一人暮らし、座布団3枚を布団代わりにしてリビングで寝る快適さが気に入っています。

身長148㎝、座布団3枚。全てがエコです。笑

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

-60代からの暮らし 健康
-

執筆者:

関連記事

60歳シニアのメリットだらけの甘い物断ち。

最近の私のおやつはゆで野菜になりました。 今日は朝から人参1本がおやつです。^^; 最近気付いたのですが、以前の私はお菓子が食べたかったのではなく、口をもぐもぐさせたかっただけだったみたいです。 その …

病気も悪い事ばかりじゃありませんね。

  病気の検査結果を聞きに行った日 、担当医から病名をはっきりと告げられた時、横にいた娘に申し訳なくて顔が見られませんでした。帰りの車の中は二人共無言でした。 その日の夕飯の時、娘が泣きまし …

還暦60歳おひとり様が黒モリモリスリムを買った訳。

1度、お試しを試してみたことあるから知っているんです。効果はどんな感じなのかを・・・。 だから、大切な時に買おうと決めていたんです。 今回その時がきました。 いつも見ている黒モリモリスリムが売ってる場 …

プラゴミを減らせるシニアになるために庭の畑はあります。

ずっと前から環境問題に関心があるのに、実家に居候している私は、父が残してくれた庭の小さな畑に芋ほり後、何も植えずにほったらかしにしているという矛盾な暮らしをしています。 ペットボトルや、プラスチックご …

気絶したら楽かなと思った程の痛みで考えた事。

先日、袋入りのラーメンを食べて、胃から肩甲骨、背中にかけて激痛が起こり、もうダメかもと思った私でした。^^; 袋入りのラーメンを夜の8時頃食べたんですよね。 袋入りのラーメンは3年ぶり位だったので、美 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ