柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康

シニア一人暮らし、座布団3枚を敷布団代わりにしています。

投稿日:

 

窓以外の3面は大きなタンスと背の高い本棚、
そして、頭上には細い物干し竿と、太いステンレスの物干し竿が2本ずつ計4本、タンスとタンスの上にバッテンに引っ掛けられているその下に今まで寝ていた私です。

もしも、災害があった時は一発アウトです。

この状況を子供達がとても心配していました。
しかしですね、他に部屋があるにはあるのですが、使う勇気のない部屋でして。(2部屋続きの和室はどんなに拭き掃除しても父の介護の匂いが染みついて取れないし)

先日震度3の地震があった事や、最近全国で地震が多い事で子供達がとても心配するので、今まではここでは寝るべきではない。と思っていたリビングで寝てみる事にしたんです。

とはいえ、リビングに布団を敷く事にはかなり抵抗があったので、座布団を3枚並べてその上にもともと実家にあったお昼寝用のマットを置いてみると、低身長の私にピッタリの寝具になる事が解り、今は何の抵抗もなくリビングに寝ています。

 

夜眠たくなれば、パソコンを消して座布団を3つ並べたところに横になり、リモコンで電気を消しハイ、おやすみなさい。が簡単ですし、

夜中に目が覚めれば、手探りでリモコンから電気をつけて、そのままテレビをつけてボーっと出来ます。

ものぐさな私にはとても便利で快適で安全になりました。^^;

もしもの災害の時、タンスの下敷きになったり、頭上から太いステンレスの物干し竿が落ちてくる心配がなくなりました。

リビングで寝てはいけないという気持ちを取っ払ったおかげです。^^

そして、昨夜は寒かったので、座布団3枚の上に電気シーツを敷いて寝てみました。
全く問題なしの快適な寝心地で、真冬もこれでいけます!

 

もうこの際、リビングに電気ポットやコーヒーメーカーなど便利な物を一切合切常備したいところですが、これをやっちゃうと、私のものぐさの歯止めがきかなくなるのが心配で、今はまだやれないところです。^^;

シニアのおひとり様、誰も遊びに来ないリビングを綺麗に保って不便な暮らしよりも、快適に過ごせる事の方が大事ですね。(自分の家ではないけれど^^;)

今はシニア一人暮らし、座布団3枚を布団代わりにしてリビングで寝る快適さが気に入っています。

身長148㎝、座布団3枚。全てがエコです。笑

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

-60代からの暮らし 健康
-

執筆者:

関連記事

感情を口に出せるようになりました。

腎臓摘出手術の退院後17日めに、体調も良いし体力もありそうな気がしたので、リハビリのつもりで、 認知症父が入院している病院に洗濯物の受け取りに行ったのですが、 車で片道15分、寄り道20分、コインラン …

食料備蓄で失敗だったなと思った物。

今日は、去年の冬から少しずつ備蓄していた食料の点検をしました。 去年のあの時期の想像では、今頃はもうとっくに食料難になっている想定だったので、もしもの時は子供達にも送ってあげようと思い、幅広い食料をス …

手術後の不思議な感覚。

左腎臓と尿管の全摘出手術をして今日で15日めです。 24年前にも手術をしました。 私が自分で感心するのは、子宮、卵巣、左の腎臓、尿管を失っても私は生きている。というか、人間は生きていけるんだ。という事 …

病気の恩恵を受ける。

明日、北海道の長女がもうすぐ3歳になる孫を連れて帰って来ます。1ヶ月滞在の予定です。 最初は私の入院中から手術後まで「帰ろうと思うの。」と言っていましたが、私の心と身体がついて行かず、やんわりと断りま …

きっと完治するからねって思います。

命に関わる病気になり、初めて気付いた事があります。 それは、子供達の幸せがあって私の幸せが有る事よりも、親としての私の幸せがあって子供達が何百倍も幸せなんだと言う事。 娘に直球で言われ泣かれて初めてこ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ