柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

中国での暮らし 手作り

中身が丸見えのバッグをリメイクしてみました。雑ですが^^;

投稿日:

今週は、リサイクルで1000円で買った夏用のお出かけ手提げを、チマチマとリメイクしていました。

1000円でも、非課税世帯の私には大切な1000円。

よく品定めをして買ったつもりでしたが、この手提げには欠点が2つあったんです。

・筒形で中身が丸見え。中に仕切りがないので、ごちゃごちゃが見える。
・車で移動の時、少しの衝撃でイスから落ちて中身がばらまかれる。

些細な欠点ですが、これがどうしても嫌で使う気になれなかったんですよね。

せっかく気に入って買ったのに、どうしたものかと思いながらほったらかしにしていたのですが、

ふと、カバーを付けたらどうかな?と思いつき、母が残したハンカチでカバーを作ってみました。

失敗した時に元に戻せるように思い、簡単に仕上げました。笑

 

・ハンカチを半分に切って、
・ボンドで直接貼り付け、
・余っている糸でひもをつくり完成。

 

この出来上がりで、昨日これを持ってお出かけしたのですが、ごちゃごちゃな中身も見えないし、車の中で助手席から転げ落ちても中身は飛び出さなそう。

家にあるものでリメイク。
こういう事に達成感がこみ上げる私は、やはり地で底辺暮らしをしている人なんだとつくづく思います。^^;

 

中国で暮らしている時の、ひったくりの恐怖がまだ残っていて、
バッグを買う時の条件は、
・必ずファスナー付き。
・そしてナイフで切れにくい素材。それに、
・肩掛けがついている事。

これが、未だに私のバッグ購入の条件なんですよね。(気が付くといつもこれを頭に入れて探してる)

歩いていて、知らない間にバッグをナイフで切られ、財布とiPhoneを取られた体験談を聞いたり、←この人は外国人で本物のiPhoneを持っていて3回も取られたらしい。

私も後ろにぴったりくっついて歩かれ、もう少しで切られそうになった事があったので、未だに切れにくいバッグの素材を探してしまうんですよね。

 

このバッグもそういう経験から、安全な日本にいるのに素材を重視しすぎて買ってしまいました。^^;

でも、雑で簡単ですが、リメイクで便利なバッグになりました。

捨てる寸前のバッグに100均のマグネットボタンでリメイク。
捨てずに済みました。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-中国での暮らし, 手作り
-, ,

執筆者:

関連記事

買って後悔する物は買わなくなりました。

  こんにちは、みのりです。 今月も半分が過ぎましたね。 今朝、昨日の支出をカレンダーに書いたついでに、9月半月分の支出の流れを見てみると・・・ 食費とガソリンと外食以外の物はほとんど買い物 …

テレビから流れてきた「北国の春」は懐かしい中国の思い出です。

  先程テレビをつけると、千昌夫が「北国の春」を歌っていました。 昔、流行りましたよね。私もよく口ずさんでいました。 懐かしいなぁ。と思いながら聞いていました。 懐かしいなぁ。と思ったのは、 …

取った取られたのは物ではなくてオンナ。

昨日、少しだけ中国での事を書いたのですが、忘れていた中国でのあれこれを次々と思い出して懐かしかったです。 私と息子をたくましくしてくれた中国の暮らし。 そんな中国の暮らしで、日本人としてすごく嫌だった …

急に寒くなると思い出す中国での暮らし。

  毎年急に寒くなると、中国の暮らしを思い出します。 夜は暑くてへそ出して寝ていたのに、朝起きると寒い。窓から外を見ると、昨日まで夏服だったのに、ダウンを着ている人だらけ。 丁度今頃の季節で …

息子の人格は中国の暮らしの中で形成されました。

  こんにちは。 息子が学校に着ていくセーターの虫食い穴を補正してあげると、「補正したほうが余計目立つわ~。」と言われたみのりです。笑   前回、ラベンダーの香りの事で中国在住の事 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

S