柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事 日常の事

娘をぬか喜びさせたドジな母親。

投稿日:

今日は北海道に嫁いだ娘に、私が作った玉ねぎの残りをクール宅急便で送りました。

3日前の土曜日の私と娘の会話。

私:「ところで送った玉ねぎまだ残ってる?」
娘:「ううん、もう全部食べちゃったわ。お母さんの玉ねぎでハヤシライスがとても美味しく出来て感動しちゃったわ」

私:「そんなに喜んでくれたのなら、残りを全部送ろうか?」
娘:「ええええーーー!いいの?本当にいいの?お母さん食べないの?」
私:「残り全部送るわね。ちっこい玉ねぎだけど笑。掘りたてのジャガイモも貰ったからそれも全部送るわね」
娘:「きゃぁーー!幸せ!昨日玉ねぎもジャガイモも値段が高くて買わずに帰ってきたのよ。嬉しいわ。ありがとう!楽しみにしてるね。」

と言う会話をして、早速いつもの生協のクール便で送りました。

まだ、土がついたまま放置していた玉ねぎをきれいに拭き、

 

残っている実家のハッサクをすぐ食べられるように剥き、シソやその他の叔母の畑の無農薬野菜も洗って拭いて・・・

庭に生えている赤ジソを摘んでシソジュースを作り準備完了。

ふう~。

生協に持って行き、生協の品物と一緒にダンボールに詰めて北海道まで送りました。

車に乗り込んで、ホッとした瞬間、「アッ!ジャガイモ入れるの忘れた!」

そうなんですよ~泣 娘があんなに喜んでいたジャガイモ入れ忘れてしまいました。なんですか、このマヌケな失敗は・・・。

家に帰って、ショックが大きすぎて放心状態でした。^^;

メールで娘に伝えると、「じゃがいもぉぉぉぉ。記憶から消す事にするわ笑」と返信がきてました。

今やっと平常心に戻った私は、やけくそでシュークリームを食べてます。^^;

玉ねぎと私の愛情が届けばいいや。と何度も自分に言い聞かせては、でも、ジャガイモも送ってあげたかった~。といつまでも思うドジな私です。
ぬか喜びさせてしまった娘にホントごめん!って感じです。

※讃美歌が好きすぎてこちらのblog「讃美歌が弾きたくて」を作りました。よろしければ覗いていただけると嬉しいです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

50代おひとり様の質素な暮らしに元気をくれる愛しい存在

こんにちは。 息子が初めて運転する助手席に乗ってウルウルのみのりです。   自動車教習所に通ってちょうど1か月。 仮免2回、本免1回落ちた息子でしたが、ようやく念願の免許証が。   …

トイレットペーパーの芯をこんな使い方をする国が世界にもあるなんて。笑

貧しい地方での中国暮らしの中で、必要な物は今あるもので代用できないか、しょちゅう考えていた私は、日本に帰ってきて10年も経つのに、その考え方は変わらずにいます。 中国にいた時は金持ちだったのに、今は日 …

60歳、むかごは私の一番の思い出の味。

赤とんぼに誘われて、久しぶりに庭を歩くと、むかごが実っていたんです。 窓から庭を覗いては、雑草のツルって伸びが早いなぁ。と思っていたツルは実はむかごでした。 で、でかい!君もむかごなの?笑 &nbsp …

明治昭和平成と同じ顔した血の繋がった学生服の3人。

  ある日、実家の写真をみていると、一人の学生服を着た男性の写真が出てきたんです。 それは、「あれ?こんな息子の写真を両親にあげたっけ?」と息子と間違える程そっくりな私の兄の学生時代の頃の写 …

シニアの鼻でも敏感に匂うもの。

今日は疲れで午後からコタツに潜り込んでいました。 去年はこのコタツ布団が、認知症父のおしっこの匂いが染みついていて、その匂いが自分の身体に臭いがしみ込むのが嫌でした。 今年は、そんな事すっかり忘れコタ …


  1. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    讃美歌聞かせていただきましたよ!
    讃美歌は結婚式の時にうたったくらいでなじみが全然ありませんが、とてもやさしい音色ですね。ほんとしゃぼん玉の歌にちょっと似てるところがありますね。「こわれて消えた。」ってとこですね!異国で聞いたらしみじみしますね。
    ジャガイモは残念でしたね。でも玉ねぎはこのところずっと高いのでそれだけでもうれしいですよね(^^♪

    • minori より:

      おにぃさん、こんにちは。
      おにぃさん、結婚式の時に賛美歌を歌ったって事は、教会で結婚式されたのですか?
      ステキ~♪
      讃美歌聞いて頂いて嬉しいです。この曲、「シャボン玉」の曲とコードも似ていて、ずっと昔から讃美歌として親しまれてきた曲らしいです。
      じゃがいもは泣けてきます。^^;本当にドジな私でして。台所のじゃがいもを見ると、娘の「じゃがいもがぁぁぁ。」の文字が浮かびます。^^;
      追加で送ってあげたい気持ちもあるのですが、送料が高いので諦めました。^^;
      いつも読んで頂き、コメントも頂きありがとうございます。^^

  2. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    すみません。結婚式をしたのは結婚式場内に設置されたなんちゃってチャペルです。
    結婚式場に牧師さんが式の時間になったら派遣されて式を執り行って下さるやつです。日本人のカップルの大半はそんなんです。「慈しみ深き主なるイエスは~~」って歌った記憶が。。
    たまに上智大学とかご出身の方とかは学内のチャペルで挙げられる方もいらっしゃいますね。(あと本当の教会で式を信者でない人が挙げようとすると教会学校でしたっけ?なんか講習らしきものを5回だったか受けないとダメだったような。新婦が憧れても新郎がそれをめんどくさがり実現しないカップルが多いと聞いたことがあります)

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは!
      私こそ、早とちりしてすみません。><
      そういえば、私、1度だけですが、そういう結婚式に当時顔見知りだった牧師さんに頼まれて(急に奏楽者が出来なくなったとかで)私がピンチヒッターでピアノを弾いた事がありました。私も確か「慈しみ深き友なるイエス」を弾いたような・・・。おにぃさんのおかげで思い出しました。^^
      教会での結婚式は敷居が高いというか、前段階でお勉強があったりして中々な所がありますよね。もっとオープンになればなぁと私も時々思います。
      私の大好きな賛美歌も、色んな場所で歌うと著作権が絡んでいて難しい事を知り、益々閉ざされている事を実感したところでした。

おにぃ にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ