柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

難しい近所付き合い

投稿日:

今日は、庭木の剪定に来て頂きました。

日中暑くなった太陽の下での作業、何だか申し訳なかったです。

まだまだ、他人との距離が苦手な私なので、剪定の3時間半がとても長く感じました。

それは良いとして、またまた今日もお隣の奥さんが・・・。
(お隣さん、うちに誰かくるとすぐ出てきて様子を探るのが仕事みたいな人。)

愚痴をこぼさせてもらうなら、私がお風呂に入ろうと電気をつけると私の様子をさぐり、私が台所に電気をつけると、窓を開けて私の様子を探ろうとする気配を漂わせるのが日課のこんなお隣さん。

しかし、それでも隣だしと思って、心を広くして話すようになったら、実家の敷地内に平気で入ってくるようになり、
今日は剪定の仕上がりを見に勝手に敷地内を1周しましたよ。何してるんですかぁ。

浅く付き合っていた近所付き合いの一線を軽く超えてきましたよ。

 

剪定が終わり確認で庭をまわっていると、こんなに綺麗な花が咲いていました。ウコンの花です。

 

このウコン。何度か父の為に粉にしてあげた事を思い出しました。
「このウコンを耳かきの分量毎日お湯と一緒に飲めば、ワシは一生病気知らずじゃよ。」と言っていた父は認知症になっちゃったね。

そんな事を思っている所へまたお隣さんが勝手に入ってきて・・・。

(そんなに勝手に入ってくるような仲でしたっけ?)

私の名前を呼びながら門を開けて勝手に敷地内に入って来ないで下さい。
門の前に立って私の名前を呼んでくれたら私のほうから歩みよりますから。
お願いします。

近所付き合いって、難しいですね。

とここまで書いたところで、お隣の国に住んでいた頃は、いつもこんな感じでしたよ。^^;思い出しましたよ。自分のものは自分のもの、他人の物も自分のものって一応主張してみて様子を伺う。ってこんな感じ?^^;

そうか、そんな考えなんだね?うちのお隣さんも?って考えれば平気?
いやいや、ここは日本だから・・・。^^;

2度書きますけど、近所付き合いって難しいですね。

◆「日常の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

車の中で洗濯物を乾かす時短術を修得。笑

今日は入院している父の洗濯物を取りに行く日でした。 洗濯物を受け取り、家で洗い30分程干し、それを車に積んで移動する事3時間。 車にハンガーごと洗濯物をかけていたら、きれいに乾いていました。笑 おかげ …

シニアの暮らし。一線を超えないご近所さんとの付き合い方

90歳近いご年配の方の「大丈夫よ」という言葉を鵜呑みにするのは少し違うなぁと思った出来事がありました。 時々様子を見に行く近所の方が、今日はワクチン3回目の日だったんです。 今回も私が一緒に病院に付き …

困っていた大物が思いきり薄くなってくれました。

自分の持ち物をほとんど処分してからの実家に居候なので、生活には実家の物を使って暮らしています。コタツ布団もそのうちの1つ。 大きくて分厚くて重たいこのコタツ布団、コタツに入っている時もいない時も結構邪 …

とても後悔する出来事がありました。

  用事を済ませ、赤信号で止まっていると、 うちの父と同じくらいのご老人が新聞紙に包んだ菊の花を片手に持ち、 杖をつきながらフラフラと歩いているのが車から見えました。 一瞬、くるまを止めて、 …

買って後悔する物は買わなくなりました。

  こんにちは、みのりです。 今月も半分が過ぎましたね。 今朝、昨日の支出をカレンダーに書いたついでに、9月半月分の支出の流れを見てみると・・・ 食費とガソリンと外食以外の物はほとんど買い物 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ