柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

価値ある質素な暮らしを送る。

投稿日:

少し前までは5000歩は歩いていたのに、最近また1日の歩数が200歩程度になってしまいました。歩く!と決めたのに、継続が出来ない私です。

けれど、できるものもあります。それは「価値ある質素な暮らしを送る」事。笑

もともと底辺の非課税暮らしなので、考えざるを得ないところもありますが、考えてあみ出す事が楽しく継続できてます。^^;

最近はですね、「雲南」という栄養価の高い野菜をよく頂くようになり、苗まで頂いたのですが、この雲南、スゴいんです。
・マグネシウムはレタスの8倍
・カルシウムはピーマンの6倍
・亜鉛はニラの2.5倍
・銅はキャベツの8倍
・葉酸は24ug/100g
・ビタミンAは1740ug/100g

ーー 農家さん調べより ーー

スゴすぎですよね!

今の非課税の質素な暮らしには、お肉を頂くよりこの栄養素が有難いです。

それこそ、質素なのに価値ある満足な食事ができます

「価値ある質素な暮らしを送る」

私が最初の母子家庭の頃の28年前は、人前では言えなかった言葉ですね。
あの頃は、質素で貧乏なんて思われないように。と頑張っていましたものね。

今の時代は色々ありますが、堂々と発信できて気持ちが楽ですね。

今日もあれこれ考えながら、頂き物で炊き込みご飯を作り、

雲南の葉を入れて味噌汁を作り、

庭の乾燥させたドクダミ茶と庭のイチゴで

おやつの時間を楽しんだ私でした。

今日も価値ある質素な一日でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-, , ,

執筆者:

関連記事

台所から聞こえる幸せな音

先日次女が帰って来た時に夕飯を作ってくれた時の事です。 「お母さんは何もしなくていいから。」って言ってくれたので、料理が出来上がるまでピアノの練習をしていると、 台所から、次女が料理をする気配やトント …

楽しい会話がしたくて作った料理は。

次女宅での楽しかった3人暮らし(私、次女、息子)は今日までとなりました。 昨日は息子とバトルして疲れて、夕飯がサバの缶詰めだったので、今日は三人で食べる最終日という事もあり、2時頃から真面目に夕飯を作 …

60歳、初めて見るものってまだまだありますね。

  普段、刺激も感動もそこまで要らないと、ひっそり生活をしている私ですが、ふと、窓から庭をみると、初めて見る花が咲いていました。 たしか、2日前には花が咲く気配などなかったはずなのですが。 …

カラスの異常発生が地震の前触れでありませんように。

Cornelia Schneider-FrankによるPixabayからの画像 夕方からカラスが異常発生しておりました。 あまりにもうるさいので外を見ると、気持ち悪い程のたくさんの数のカラスがバサバサ …

歳のせい?便利なレトルト食品の味が苦手になりました。

冷蔵庫に入っていたレトルトのハンバーグが賞味期限が7月末で切れていました。 捨てるのは勿体ないので、お昼に食べました。^^; これは5月に頂き、外食もレトルトもお惣菜も食べる事がほとんどなくなった私に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ