柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

パパとママをよろしくね。と願った3月3日でした。

投稿日:

今日は札幌に住む孫ちゃんの初節句でした。

私はというと、朝早くから、ダンボールに入った家族写真の中から、33年前の娘の初節句の写真を見つけ写メに撮りLINEで送ったりしていました。

そうだ!実家の棚に1年じゅう置かれている小さなおひな様があったはず。

今年は私もそれを飾る事にしました。

ほこりだらけのおひな様をぬれティッシュで拭いていると、色が落ち、
おひな様のお顔がススだらけみたいになるという冷や汗のハプニングあり。

なんだか、煙突を覗き込んだような顔になってしまいました。汗

朝から私と長女の写メのやりとりで、LINEが鳴りっぱなしです。笑
長女から送られてくる可愛い衣装を着た孫ちゃんの動画や写真を見ながら、

これから先、この孫ちゃんがどれほどの幸せを娘夫婦に降り注ぐのだろうかと思いながら、パパとママをよろしくね。とひとり言を言いながらひとり桜餅をほおばった私でした。

 

5年日記の去年の今日を読むと、これがお父さんには最後の3月3日かもしれないと思って2人でぜんざいを食べたと書いてありました。

私を見て「お前はおひな様のようじゃ。」とおべっかを使うお父さんに笑った。とも。^^;

随分長く施設の父には会えていませんが、今日は父もおひな様メニューを食べたのでしょうか?3月3日になぜか父の事も思い出す事になりました。

この父にとって初孫だった長女の子供の初節句。
認知症さえなければ、父はひいおじいちゃまとしてどんなに喜んだでしょう・・・。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事
-,

執筆者:

関連記事

実は不思議な力が娘を守ってくれた気がしてなりません。

長女の帰省中に、国際宗教離婚をした私の元夫の話になりました。 「14年も家族でいたのに、1度も家族には思えなかった。」と長女が言いました。 長女は元夫から馬乗りで暴力を受け、ねじ曲がった宗教の言葉の暴 …

大学生の息子に親の超低辺暮らしがバレたのかと心配しました。

  大学生の息子に、お米あるの?って聞いたら、 「最近お米食べないんだよね。」って。   あら珍しいこと。お米の代わりに何たべてるの?と聞くと、 「炊飯器ダメにしちゃったんだよね。 …

息子が変わった中2の初夏

  男の子を育てた事のある方なら、経験した方も多いはず。 ある日突然、可愛かった息子の変わりようにショックを受けた経験。^^; 私もあるんです。結構衝撃的なショックを受けましたね。 今では、 …

明治昭和平成と同じ顔した血の繋がった学生服の3人。

  ある日、実家の写真をみていると、一人の学生服を着た男性の写真が出てきたんです。 それは、「あれ?こんな息子の写真を両親にあげたっけ?」と息子と間違える程そっくりな私の兄の学生時代の頃の写 …

息子のアルバイト

今まで事務系のアルバイトをしていた息子ですが、今年は、真夏の太陽の下でのバイトをやっています。 ・朝の4時に起床、 ・5時に家を出て、 ・夜の8時前に帰ってきます。^^ 気温34度前後の太陽の下で働く …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ