柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

物は減らしても植物はたくさん増やしたいと思う心の変化。

投稿日:

 

以前、実家の仏壇にとご近所から頂いた菊の花↓が枯れたので、

(枯れたといっても、去年の11月末に頂いたので、スゴイ長持ち)朝日が良く当たる庭の土に茎を挿しました。

花を頂いた時に、花が終わったら、茎を土に挿せば、簡単に根が出て大きくなるよ。と教えて頂いたから。

ご近所の方は、この方法で、庭を菊の花でいっぱいにしたのだとか。
いいですよね。終わった切り花でまた苗が増えるなんて。

切り花は枯れたら捨てるしか知らなかったので目からウロコでした。

 

以前頂いたこのローズマリーも、

 

根っこが出てきたので、

 

土に植え直しました。

 

これが庭で大きく育ったら、近所の人が好きな時に摘めるようになるといいな。と思って、道路から手が届く場所に植えました。

菊も増えたらご近所と分け合える。

考えたら楽しくなりました。

 

水菜も頂いた時に、「下の部分を庭に植えたらまた葉っぱが出てくるよ。」と教えてもらったので、植えました。

昔はこんな私も花を育てるのが大好きだったはずなのに、結婚していつしか心が病み、花を愛でる事も忘れてしまっていましたが、

最近は昔、花の種を取ったり花で癒されていた頃の気持ちを思い出して、また植物を自分の手で育ててみたくなりました。

今年は、少しずつ花やハーブの種類を増やしていきたいと思える心の変化が嬉しい私です。

私の人生に植物がまたランクインしました。^^

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

久しぶりの芋焼酎が美味しかった貧乏性シニアの日常

昨夜、焼酎をストレートで飲んで、一人で酔っぱらい、気が付いたら朝の5時でした。^^; 一人でも美味しく飲めたからなのか、全く悪酔いしてなくて、すっきりの目覚め。   眠たくないし、起きてすぐ …

コタツが素晴らしくて動けないし用事が進まない。^^;

今までは、室内ではこんな格好で↑暖を取り寒さをしのいでいましたが、今では毎日コタツにすっぽり入り、動けなくなっている私です。 家庭を持って35年、今まで1度もこたつ生活をしたことがなかったというか、だ …

小さな場所でも奇麗になるのは気持ちが良い。

  居候している実家の台所の小さな食器棚の引き出しを整理しました。 これが 整理し終わった後の写真↑ ビフォーの写真がないのが残念ですが、 とにかく 重さのあまり 引き出しの薄いベニヤの底が …

娘が喜んでくれたらそれだけでいいんです。

あと3日で北海道の娘家族が3年ぶりに帰ってきます。 1歳8ヶ月の孫ちゃんも一緒だから、家の中の掃除、庭のごっつい石の片付けを張り切っています。 今日の日中の気温は20度だったので汗が出ました。^^; …

苦手だった虫はもはや私の癒しの存在になりました。

  今朝は、実家の台所の温度計が29度をさしていました。 いつもより4度も低いので、扇風機をつけずに、朝ごはんを 作る事ができました。 やはり、温度が下がるってありがたいと、つくづく思いまし …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

最近のコメント