柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

物は減らしても植物はたくさん増やしたいと思う心の変化。

投稿日:

 

以前、実家の仏壇にとご近所から頂いた菊の花↓が枯れたので、

(枯れたといっても、去年の11月末に頂いたので、スゴイ長持ち)朝日が良く当たる庭の土に茎を挿しました。

花を頂いた時に、花が終わったら、茎を土に挿せば、簡単に根が出て大きくなるよ。と教えて頂いたから。

ご近所の方は、この方法で、庭を菊の花でいっぱいにしたのだとか。
いいですよね。終わった切り花でまた苗が増えるなんて。

切り花は枯れたら捨てるしか知らなかったので目からウロコでした。

 

以前頂いたこのローズマリーも、

 

根っこが出てきたので、

 

土に植え直しました。

 

これが庭で大きく育ったら、近所の人が好きな時に摘めるようになるといいな。と思って、道路から手が届く場所に植えました。

菊も増えたらご近所と分け合える。

考えたら楽しくなりました。

 

水菜も頂いた時に、「下の部分を庭に植えたらまた葉っぱが出てくるよ。」と教えてもらったので、植えました。

昔はこんな私も花を育てるのが大好きだったはずなのに、結婚していつしか心が病み、花を愛でる事も忘れてしまっていましたが、

最近は昔、花の種を取ったり花で癒されていた頃の気持ちを思い出して、また植物を自分の手で育ててみたくなりました。

今年は、少しずつ花やハーブの種類を増やしていきたいと思える心の変化が嬉しい私です。

私の人生に植物がまたランクインしました。^^

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

トイレットペーパーの芯をこんな使い方をする国が世界にもあるなんて。笑

貧しい地方での中国暮らしの中で、必要な物は今あるもので代用できないか、しょちゅう考えていた私は、日本に帰ってきて10年も経つのに、その考え方は変わらずにいます。 中国にいた時は金持ちだったのに、今は日 …

置き型Wi-Fiのメリットが薄れてしまいます。

家のWi-Fiは、置き型の工事不要のを使用しています。 便利と言えば便利ですが、Wi-Fiが切れまくりです。 電波の良い場所で問題ないという事だったのですが、本当に電波に問題ない場所ですか?という程、 …

地元愛が無かった私だけど。

週に1度の父の洗濯物の交換の為、娘が住む場所から、一旦地元に帰って来ています。 私は、昔から自分の住む街に感心も興味も無く、なので地元愛がペラッペラに薄い人です。 そんな私なので、田んぼが広がり後ろの …

私の足とクモ

長い時間ピアノを弾いていた日があったんです。 かなり集中していました。 ふと我に返り、ああ、肩こったな~。なんて思いながら身体を動かすと、ペダルを踏んでないほうの左足から、クモの糸が垂れてました。 は …

こんな時高台だから安心して眠れます。有難いです。

少し前まですっごい雨が降っていました。 バケツの水をひっくり返したような・・・どころではないすっごい大雨です。 そんな中、飛行機が飛んでいる音がかすかにしました。 こんなに大雨でも飛行機って飛ぶのです …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ