柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 自分の事

定期預金を解約するも使用目的が曖昧で手元には戻ってこない私のお金。

投稿日:

 

先日、色々と思う事があり、お金を通帳から端数を残し引き出しました。

その時、オレオレ詐欺の事もあり、いくつか質問され待ちました。

次に、引き出したお金の使用目的のチェックリストを見せられ、項目を見ましたが、私はただお金を下ろしたいだけ。下ろした後の使用目的などありません。

でも、どうしても何か下ろす目的が必要らしのです。もう面倒なので適当にチェックを入れました。

自分のお金なのに・・・。ですよね。

今回は無事に通帳から下ろせましたが、数年前はダメでした。

 

数年前、娘のノルマ達成の為、2年定期をしました。
2年が過ぎたので、一旦解約して自分の手元に置き、このお金をどう管理していこうかゆっくり考えようと思い、銀行に電話をし、後日解約をしに行ったんです。

その時も色々と解約の理由を聞かれて、嫌になったんですよね。
だって、ただ自分の手元に置いておきたいのが理由で、使用目的なんか何も無いのだから。

結局、そのお金は「では、このお金は普通預金に全額入れておきましょう」という事になり、定期から普通預金に移されました。

自分のお金なのに、自分の手元には戻ってこないのね。という何だか腑に落ちない感じでしたね。

 

実は、自分のお金なのに・・・。という事はこれだけではないんです。

実は今回が3回目で、最初は中国でした。^^;

中国に住んでいる頃、元夫が中国銀行に預金して来るといって銀行に行ったんです。なんでも、ATMで中国で一番大きなお金100元が99枚まで入金できると言って。100元を99枚持って・・・。

嫌な予感がしましたが、その予感は見事的中。

なんと、98枚入れたところでATMが動かなくなったんですって。
行員を呼んだけれど、「その98枚があなたのものか3日しないと判断できない。あなたのお金かもしれないし違うかもしれない。」と言われたんですって。

はぁ???

 

もう何がなんだか訳わかんなくて、中国人と結婚したの知り合いに相談したら、「中国人でもATMで98枚も入金する人はいない。そんな恐ろしいこと出来ない」と言われてもうお金は諦めました。

すると3日後に銀行員から、100元98枚はあなたたちのものです、と連絡がきました。^^;

 

「あなたたちのものです」と言われても、
「誰がなんといっても最初から私達のお金なのよ!」と苦笑いした経験があるんです。

 

という訳で、自分のお金なのに・・・。という思いを銀行で3回も経験した私です。

生きていると、色んな事経験するものですね。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

50代のダイエット。努力が一瞬で無駄になる瞬間。

  50代も後半になると、強い意志があっても中々体重の数字が思うように減っていきません。 ここ1年程、少し減っては元に戻りまた少し減るという小さなリバウンドを繰り返し、その都度体重計の上で喜 …

せめて人生の後半ぐらい自分を大切にしたいと思うのです。

実家の父を一日おきにお世話をしている私ですが、心を込めてお世話をしている自信があります。 なので、もしも父が逝った時は、父の介護に悔いや後悔はしないと思います。 でも、父に対して後悔は残らないけれど、 …

忘れたいのにしがみついて離れない過去。

    昨日は心配おかけしてすみませんでした。 つい、とことん気持ちが落ちている状態で思いつくまま書いてしまいました。 しかし、文字にしたことで今日はずいぶん気持ちが落ち着きました …

消しゴムで消したい辛い記憶が変換された瞬間。

    今年の2020年は、長女が32歳 次女が30歳 息子が20歳、そして私が59歳になります。 目を閉じれば、子供達が生まれた日の事を昨日の事のように思い出せるのに、子供と私の …

先の底辺老後は少し子供に甘えてみようと思った日。

またまた今日も捨て活の話になるのですが、 今日は断捨離で手が止まりました。 「今必要ないからって捨てまくっていいの?」と思いだしたら捨てられなくなったんですよね。 私はこれから先も今のまま底辺暮らしで …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ