柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私 高齢の父の事

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

投稿日:

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑

・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き
・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、
・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。
・帰り道、車の中で半渇きになった父の洗濯物をコインランドリーで10分で乾かす。
・店に行き、父のパジャマを購入。
・疲れて車の中でアイスを食べる。
・病院に着替えを無事届け、買い物をして帰宅。
・お茶路とやぶれ饅頭を食べてホッと一息。

家を9時40分に出て、夕方4時過ぎに帰ってきました。

最近、この土曜日の時間の使い方が上手になってきたので、やっと流れるように用事が済むようになりました。

なんでも慣れですね。

しかし、施設や病院に入院すると、タオル、バスタオル、下着が沢山要りますね。

父のこの様子を見ていると、歳を取ったらタオル類を多く持っていると役に立つのを知る事ができます。

私が居候している実家は、ここで祖母と母を看取たので、それでたくさんのバスタオルやタオルがあるのでしょう。
今頃たくさんのタオル類の謎が解けた私です。

いつまでこうやって父の洗濯物ができるでしょうか?
父には、認知症が重症化するまで私と私の子供達の事を心配してもらい、私が話す子供達の日常の話をたくさん聞いてもらいました。

それを思うと、父の洗濯物を畳む時、自然に丁寧になります。^^

とにかく、今日はタオル類がやけにたくさんある実家の謎が解けたのと、
週に1度の父の洗濯物を丁寧に畳めた日でした。

◆「認知症の父と私」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございbました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-認知症の父と私, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

一人自宅介護の私の為に父の年金はあるんだという考え方。

  今日は、頂点に達していた自分の疲れを 「お疲れではないですか?気なっています。」という ケアマネージャーさんからの優しいメールで気付きました。 きっと、短いメールのやりとりの中でいつもとちがう私に …

今日で認知症親の在宅ひとり介護が終わります。まだ実感はありません。

  今日で在宅ひとり介護が終わります。 荷物を詰め終わりました。 父は、最後の朝に私に歩ける姿を見せました。 ・頭も正常になったの?と思う程しっかりしてる所を見せてくれました。 ・坐骨神経痛 …

今思えば私の自宅介護は他人を巻き込む危ないものでした。

「この症状が出たら、自宅介護は「禁」」 というタイトルに惹かれて認知症専門医の長谷川医師の、YouTubeを観ました。 この症状がでたら、ご家族が何と言おうが、できたら家で看るのは避けられた方がいいん …

暴言を吐かなかった認知症父の事。

  久しぶりに認知症の親を自宅で介護している方の動画をみると、以前とは違うその様子に驚きました。何か月かの間に、介護を一人で頑張っている子供さんは、お金を盗んだどろぼう呼ばわりされていました …

今日の介護は疲れた。

今日は久しぶりに認知症父に手を焼きました。つかれたので、スマホに記録している介護記録をコピーします。^^; 朝台所に濡れたズボンが脱ぎ捨ててあった。紙パンツはどうした?肝心な時にはいつも履いていない。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ