柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私 高齢の父の事

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

投稿日:

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑

・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き
・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、
・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。
・帰り道、車の中で半渇きになった父の洗濯物をコインランドリーで10分で乾かす。
・店に行き、父のパジャマを購入。
・疲れて車の中でアイスを食べる。
・病院に着替えを無事届け、買い物をして帰宅。
・お茶路とやぶれ饅頭を食べてホッと一息。

家を9時40分に出て、夕方4時過ぎに帰ってきました。

最近、この土曜日の時間の使い方が上手になってきたので、やっと流れるように用事が済むようになりました。

なんでも慣れですね。

しかし、施設や病院に入院すると、タオル、バスタオル、下着が沢山要りますね。

父のこの様子を見ていると、歳を取ったらタオル類を多く持っていると役に立つのを知る事ができます。

私が居候している実家は、ここで祖母と母を看取たので、それでたくさんのバスタオルやタオルがあるのでしょう。
今頃たくさんのタオル類の謎が解けた私です。

いつまでこうやって父の洗濯物ができるでしょうか?
父には、認知症が重症化するまで私と私の子供達の事を心配してもらい、私が話す子供達の日常の話をたくさん聞いてもらいました。

それを思うと、父の洗濯物を畳む時、自然に丁寧になります。^^

とにかく、今日はタオル類がやけにたくさんある実家の謎が解けたのと、
週に1度の父の洗濯物を丁寧に畳めた日でした。

◆「認知症の父と私」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございbました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-認知症の父と私, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

しまむらで?認知症父の介護用品を購入する。

  以前は息抜といえば、オシャレなカフェだったり素敵な雑貨屋だったりしましたが、今はもっぱらしまむらになった私。 今日もしまむらに息抜きに行って来ました。それも上下しまむらで買った服着て。笑 …

父の居た和室から野生動物の匂いが立ち込めるけれど・・・。

  認知症の父が使っていた和室の部屋ですが、動物園の匂いがします。 動物のおりの匂いがします。野生動物のおしっこの匂いです。 実家の和室は、畳やカーテンや壁に尿がかかり過ぎて、ただならぬ匂い …

終末医療に入った父との優しい会話。

今日は午前中、認知症で終末医療に切り変わった父がお世話になっていた施設に、父の荷物を受け取りと退所届に行ってきました。 実家に父と二人きりの、一人自宅介護で途方に暮れている時に、1か所空きが出て入れる …

父からの生きる事への問いかけに戸惑う私です。

人が何も出来なくなっても生かされる意味を、神様に聞きたいみのりです。   父は88歳。70代半ばに胃がんで手術しましたが、その他はこれといった病気は無しです。 年に1度の後期高齢者の健康診断 …

全く記憶にない行動をしていた自分がやばいです。

今日は3回もうっかりミスをしてしまいました。しかもそのうちの1回はうっかりどころか全く記憶にないのです。ヤバいって・・・。 1度目は朝、大鍋に火をかけ、煮立つまでの間庭に出て、すっかり火にかけている事 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ