柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様

室内35度。熱中症の症状が出ても気付かないという恐ろしさ。

投稿日:

 

朝から頭痛と気だるさと吐き気で横になっていました。氷を首に巻いたりしていましたが症状は全く改善せず。

しばらくして、室内の温度計を見ると35度。35度もあるのに私は部屋の暑さをあまり感じず扇風機だけで過ごしていたんです。(恐ろしいわ)

ふと、もしやこれは熱中症の初期症状?と思い焦り、クーラーを入れました。

 

そして、去年の今頃、認知症の父との体感温度が違い過ぎて私の方が先に死んでしまうんじゃないかと思っていた事を思い出しました。

暑さが解らない父はクーラーをつけているのに、風通しを良くすると言っては窓を開けて熱風を入れていましたっけ。

毎日のように「お父さん勘弁してよ」と思っていましたね。

あの時、父はなぜ暑さが分からないの?と不思議で仕方なかったのですが、今日、私は去年の父と一緒で室内が35度もあるのに暑さに気付きませんでした。

クーラーを入れなかったのは、節約とかの考えでは一切なく、ただただ暑さが解らなかったのです。

結構風が吹いていてカーテンが揺れていたので、カーテンが揺れている事を涼しいと脳が勝手に錯覚させたのでしょうか?

そうだったら恐ろしい。

たった1年で私は去年の父と同じ体感温度になっているなんて。これって結構ショックでしたね。^^;

クーラーをつけて、重曹のポッカレモン入りを飲み、頭痛薬を飲んでしばらくすると体調が戻りました。

 

部屋の中でも熱中症にかかるという知識は十分持っていたのに、自分の事となるとまるでダメでした。吐き気と気だるさと頭痛が揃えば、熱中症の初期ですよね。

 

そしてこんな体調の中、今日も切開手術後の処置をしに病院に行きました。行かなきゃ傷口が化膿してしまう。という怖さで、クラクラしながら病院に行った私。よくこの状態であの痛い処置を受けて帰ってきたものだと思います。

そして、よく倒れなかったなと思います。

 頭痛と吐き気と気だるさで横になっているのに、しばらく熱中症を疑いもしなかったダメな自分に、「今年はこのままクーラーをつけっぱなしにしておこうよ」と言い聞かせたのでした。

そして、今年の夏は認知症の父との暮らしが終わっていて本当に良かったと思った事でした。

 

認知症の父と私

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様
-

執筆者:

関連記事

生活保護の半分以下の暮らしだけどやる気が出ます。

  去年の暮、4年は着るぞ~と思って買った一張羅のトレーナーに大きな油ジミを3か所も付けてしまいました。 きっと大きなチキン南蛮を大きな口開けて口に放り込んだあの時についたものと思われます。 …

外の世界が苦手なシニアとゴミ出しの回数。

燃えるゴミを約1か月ぶりに出した出不精シニアです。^^; 出不精と可燃ごみが少ないって最高のコンビです。 朝起きた時から外の世界に苦手を感じる私は、20歩ほどで行けるゴミの収集場所に行くのさえもおっく …

怒らずに笑って。^^;

私のスマホ 私を笑わせたり怒らせたりそんなことが続いています。 昨日はスマホに向かって「はぁ?」と言って笑った出来事がありました。^^; ポケットにスマホを入れていたら画面が薄暗くなってしまったんです …

楽しく生きる為には色々と実験あるのみです。

もしも〇〇だったら~。と、自分で「もしもシリーズ」を考えるのが好きです。 今日は、もしも小麦粉が手に入らなくなったら。を想定してお米をガーっと粉末にして自分で作った米粉で天ぷらを作ってみました。↑^^ …

61歳ペットボトルのフタが開けられない。

私の指、半年前辺りから、缶詰めやペットボトルのフタを開ける時に、力が弱くて困ってしまうようになりました。 缶詰は、シーチキンなど割と柔らかいアルミのフタはまだ開けられるのですが、1度違う缶詰を開ける時 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ