柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

施設入所の認知症父のささやかな願い。

投稿日:

施設の父に会いに最近は2日おきに行っています。

宮﨑のコロナ感染者が少ないおかげで、分厚いビニールのカーテン越しで会えるようになりました。

面会の時父はと言うと、毎回メロンを食べて喜び、北海道で産まれた初ひ孫の動画をみて泣くを繰り返すというルーティンで時間がきてバイバイするのですが、

昨日は、「お前に触れたいね。」と言いながら、何度も車椅子から手を伸ばしていました。

 

私、父の私に触れたいという気持ちが痛い程解ります。

私も遠く離れて暮らす3人の子供達に触れたいと思う時がありますもん。

普段はLINEや電話だけでも嬉しいけれど、心が淋しい時は肌で子供の存在を感じて安心したいなぁ。と思います。

父も同じなのでしょうね。

 

上手く言葉が出てこないと言っていました。寂しいから娘の手を握りたい。という気持ちを表現できないもどかしさがイライラさせるようでした。

帰る時に分厚いビニール越しに私の手と父の手を合わせましたが、このビニールを外してくれと懇願するように言っていました。父の目が涙目になっていました。

私が逆の立場でも泣くでしょうね。

大切な相手がすぐ傍にいるのに触れられないって高齢者には特に酷ですね。

バイバイして振り向くと、父が私に手を振っていました。
また振り向くと、父が気付いて大きく両手で手を振りました。

 

施設に入っているすべての高齢者の為にも、早くコロナが終息してほしいと思いながら帰路についた私でした。

 

 認知症の父と私

父の認知症

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

誰も知らないはずの認知症自宅介護の大変さを見てくれていた人。

  先日書いた亡き母が出てきた時の話なのですが、→亡き母が娘の寝顔をのぞき込んでい話。 私はその後、子供達が帰って私一人になってからずっと、認知症父のひとり介護の時の事を思い出していました。 …

認知症の父、突然その時はやってきた。

  昨日から父の足が前へ一歩踏み出せなくなり、昨夜「自宅での生活が無理になったね。」と言うと、うんと素直に頷いた父。 そして夜中、ワシがトイレに行きたくなったらどうするかな?と何度も不安そう …

認知症介護。経験談のアドバイスコメントに助けられる日々です。

温度計が30度をさしています。そんな中、 父は暑くはないぞと言って毛布をかぶり、熱いお茶を飲んでいました。 そんな父を見て去年の夏の恐怖が蘇り、この介護生活を夏までには早くどうにか終わらせないと・・・ …

認知症父との切ない思い出「ふるさと」

ネットサイトで中古の電子ピアノを購入してから、 また弾きながら歌う事を楽しんでいる私ですが、 歌を一番聞いてもらいたい人は施設に入所している91歳の父です。 父の介護をしながら一緒に住んでいる時は、私 …

エアコンのコードを切ろうとハサミを持つ認知症父の姿を思い出しました。

    長女と電話で話している時に、札幌のほうが宮﨑よりも気温が高かったりする、今年の北海道の異常気温の話になったんですよね。今日も札幌は34度!あり得ないですよね。 そんな話をし …


  1. 河合 馨 より:

    切ないですね。
    お父様との時間を大切に。

    • minori より:

      河合 馨さん、こんばんは。
      仕方ない事とはいえ、私も切ない気持ちで帰りました。認知症さえなければ、と未だに思います。
      認知症でも心はあるのだと、いつも父をみて気付かされるので余計辛いですが、出来る限り会いに行き、顔を見せて安心させてあげたいと思います。
      コメントありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。みのり。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ