柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

89歳と59歳の父娘、自分の棺桶の話で盛り上がる。

投稿日:

先日、知り合いとお葬式の話になりました。

最近の葬儀場は増えて競争が激しいので、あの手この手の至れり尽くせりでお客様の心を掴むのだとか。

生前、今川焼が好きだった方には、ご遺体と一緒に棺桶の中に今川焼を入れたり、ケンタッキーを入れたりするのだそうです。

笑っちゃいましたが、そういうサービスをしないと、生き残っていけない程、葬儀場の数が多いのでしょうね。

実家に戻り、父と食事をしながらその話になりました。

父が「ほう、面白い話じゃのう。」と少し興味のある顔で聞いています。

私が、「もしもお父さんが死んで棺桶に眠っている時に、お父さんと一緒に棺桶の中に大好きな宝楽饅頭入れて欲しいと思う?」と父に聞くと、

「それはちょいと遠慮しておくぞ。」といいました。笑

棺桶で眠っている父の顔の横に宝楽饅頭。想像しただけで吹き出しそうです。

そして、何を入れたいか二人で思いつくだけ言い合っていた時、
私がふと思いついて、「お母さんの写真をたくさん入れてあげようか?」と言うと喜んで、

そうしてくれ。と言ったので、

「じゃあ、お父さんの棺桶には、花とお母さんの写真で一杯にしてあげるね。」と言うと

認知症の父が喜んでいました。

喜ぶ顔が本当に嬉しそうだったので、これは決まりだわ。と思ったのでした。

私は何を入れて欲しいかなぁと考えましたが、花だけでいいです。^^;

忘れていた事を思い出しましたが、私は昔から、

あの映画タイタニックの中でタイタニック号が沈む直前に流れた賛美歌が大好きで、

自分の葬式の時は、この讃美歌を流して欲しいなぁと思っていた事があったんですよね。

その事を思い出していると、その讃美歌が流れる中、棺桶の中で死んでいるのに微笑む自分が想像出来て

ご飯中なのに、棺桶に眠る自分たちの姿を父と想像して笑ってしまいました。

棺桶の話なのに、楽しい食事の時間でした。

私は子供達が、私の為に賛美歌を歌ってお別れしてくれたらそれだけでいいです。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

誰も知らないはずの認知症自宅介護の大変さを見てくれていた人。

  先日書いた亡き母が出てきた時の話なのですが、→亡き母が娘の寝顔をのぞき込んでい話。 私はその後、子供達が帰って私一人になってからずっと、認知症父のひとり介護の時の事を思い出していました。 …

2種類の涙。

昨夜、北海道の長女に赤ちゃんが産まれました。 大切な宝物が1つ増えました。 そして昨夜の私は、2種類の涙が出ました。 1つは、初孫が無事産まれてきてくれた事の嬉し涙。 もう1つは、施設にいる認知症の父 …

認知症ひとり介護の形跡を綺麗にする決心がつきました。

  コロナの影響で認知症で施設に入っている父に会えなくなってしばらく経ちます。 6月に施設に入所して面会出来なくなったのはこれで2回目です。 まだしばらくは面会出来そうにありません。 15分 …

お父さん本当に寒いの?私暑くて倒れそうよ。

まだ2月だというのに、今日の宮崎は朝から16度、日中は23度もありました。 部屋の中は暑くて、暑い暑いと言っている私とは正反対に、寒いぞ窓を閉めてくれ。と言う父。 こんなに暑いのに寒いの?と何度も聞い …

父の私じゃない!その気持ちが私を次の行動に突き動かします。

先日、父の機嫌の良い日を選んで父を夜一晩一人にしてみました。 一人で過ごした次の朝は父がどうなっているか試してみたかったのです。 毎晩毎晩、夕方の6時半頃には寝てしまう父が少しの物音でパニックになるの …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ