柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症

お父さん、この夏の暑さを乗り切る事ができるのは私がいるからです^^;

投稿日:

 

熱中症を軽くみているんですよ、認知症89歳の父は。

 

昨日も暑い一日でした。

夕方のニュースで、

熱中症で亡くなるのは、自宅でクーラーをつけずに過ごすお年寄りが多いのだと

言っていました。

そのニュースを見ていた父が、

「自宅で?軟弱じゃのう。軟弱者が増えすぎとる」と言いました。

いくら認知症でも、これには呆れました。

一人でこの夏を乗り切ってるとでも思ってるのでしょうか?

 

父は、私が昼間12時間一緒に居なければ、間違いなく熱中症であの世へ逝ってます。^^;

 

クーラーも扇風機も使う意味が解らなくなっていて、

クーラーを入れても、何度も説明しても窓を全開にするので、

冷えて気持ち良くなった部屋は、あっという間に熱風が入り込みます。

 

毎日、一日のほとんどを、

父、窓を全開にする→私窓を閉めてクーラーの温度設定を下げる。

を繰り返して一日が終わるのです。

軟弱者でなくても、この暮らしに私がいなかったら大変な事です。

 

昨日も、25度に設定して気持ちよく二人で昼寝をしていたのに、

あまりの暑さで目が覚めました。

同じ部屋に寝ていた父も、暑いなぁ、かなわんなぁ。とブツブツ独り言を言っています。

 

私は身を起こし、部屋を見渡すと、クーラーは入っていますが、

4か所の窓もドア2か所も全開で、熱風が入りまくりの状態でした。

 

「お父さん、窓が開いているから暑いのよ。」と言うと、

なぜ、窓が開いてていけないのか、解っていない様子で戸惑ってましたね。

熱風で父より私の方が先に倒れそうでした。^^;

 

25度に設定していても、父には暑かったのでしょう。

暑い→窓を開ける

しか、考えられない認知症の父。

 

こんな父を昼間、3時間でも一人にしておくと、

間違いなく熱中症で、命を落としてしまう。

 

せっかく行く気になっていたショートステイも、

コロナで緊急の場合でしか、現在受け付けていないし、

私達、この夏を無事に乗り切れるでしょうか?

自分一人でこの夏を乗り切ってるつもりになっている父を見ながら、

もう、なるようにしかならないわね。と開き直ってはいますが・・・。

 

今日も、クーラーを入れる→窓を開ける→窓を閉める→温度設定をやり直す。

が繰り返される一日の始まり始まりです。

では、今日もこれから父のお世話に行ってきます。

 

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症

執筆者:

関連記事

私を心配する認知症父に涙です。

今日も不足分の日用品を持って施設に行ってきました。 父が施設に入所して今日で4日目です。 そして私は、認知症なのに私の事を心配して「娘が心配だから帰る。」と言ったという父の話を聞いて号泣してしまいまし …

たった10万の差額で3割負担の父の施設選びで思う事。

今日は朝から父の施設を3軒見て回りました。 1軒、このコロナの中でも見学できるところがあり、大きなテラスも天窓もあって明るく、 施設の方の対応も良かったので、一応申し込みをしました。 しかし、介護保険 …

認知症父と私の日記から。

疲れが半端ないので、スマホに書いている今日の介護記録をコピペします。 =私の日記から= ・ 昼、父のいない間にお風呂で湯船に浸る。自分の頭から父のおしっこの匂いがしてきてショックだった。というか私の大 …

老衰の症状の中の父の姿。

  今日は自力で食事ができなくなって入院した父の今後の事を話しあってきました。 父は施設で身体を痛がったり、ベッドの上でもがいた形跡があり打身があったり、急に自力で食事がとれなくなったり、身 …

私、生きてる!って感じの1日でした。

朝の介護メモは珍しくこんな感じで始まりました。 4/14 ・今朝は上手く行ったよ。おしっこ漏れ無し! ・一人で紙パンツもはいたしね。 ・朝ごはん中、久しぶりに親の話をしていた。 ・ご飯をこぼさず食べた …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ