柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症

お父さん、この夏の暑さを乗り切る事ができるのは私がいるからです^^;

投稿日:

 

熱中症を軽くみているんですよ、認知症89歳の父は。

 

昨日も暑い一日でした。

夕方のニュースで、

熱中症で亡くなるのは、自宅でクーラーをつけずに過ごすお年寄りが多いのだと

言っていました。

そのニュースを見ていた父が、

「自宅で?軟弱じゃのう。軟弱者が増えすぎとる」と言いました。

いくら認知症でも、これには呆れました。

一人でこの夏を乗り切ってるとでも思ってるのでしょうか?

 

父は、私が昼間12時間一緒に居なければ、間違いなく熱中症であの世へ逝ってます。^^;

 

クーラーも扇風機も使う意味が解らなくなっていて、

クーラーを入れても、何度も説明しても窓を全開にするので、

冷えて気持ち良くなった部屋は、あっという間に熱風が入り込みます。

 

毎日、一日のほとんどを、

父、窓を全開にする→私窓を閉めてクーラーの温度設定を下げる。

を繰り返して一日が終わるのです。

軟弱者でなくても、この暮らしに私がいなかったら大変な事です。

 

昨日も、25度に設定して気持ちよく二人で昼寝をしていたのに、

あまりの暑さで目が覚めました。

同じ部屋に寝ていた父も、暑いなぁ、かなわんなぁ。とブツブツ独り言を言っています。

 

私は身を起こし、部屋を見渡すと、クーラーは入っていますが、

4か所の窓もドア2か所も全開で、熱風が入りまくりの状態でした。

 

「お父さん、窓が開いているから暑いのよ。」と言うと、

なぜ、窓が開いてていけないのか、解っていない様子で戸惑ってましたね。

熱風で父より私の方が先に倒れそうでした。^^;

 

25度に設定していても、父には暑かったのでしょう。

暑い→窓を開ける

しか、考えられない認知症の父。

 

こんな父を昼間、3時間でも一人にしておくと、

間違いなく熱中症で、命を落としてしまう。

 

せっかく行く気になっていたショートステイも、

コロナで緊急の場合でしか、現在受け付けていないし、

私達、この夏を無事に乗り切れるでしょうか?

自分一人でこの夏を乗り切ってるつもりになっている父を見ながら、

もう、なるようにしかならないわね。と開き直ってはいますが・・・。

 

今日も、クーラーを入れる→窓を開ける→窓を閉める→温度設定をやり直す。

が繰り返される一日の始まり始まりです。

では、今日もこれから父のお世話に行ってきます。

 

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症

執筆者:

関連記事

89歳の親から老人と言われた娘。笑

  実家の冷蔵庫に貼ってある地域のカレンダー。 7月に変えてしばらくした頃、 自分の誕生日の日をみて、笑いました。 私の誕生日21日が、母の命日になってる。あらら笑   &nbsp …

施設入所まであと3日。私は持ち堪えるでしょうか?

  畳の部屋のカーテンと ドアを開けるたびに、なぜここはこんなにおしっこ臭いのだろう?といつも思っていました。今日その謎が判明。 カーテンをシャーっと開ける音がしたので、また窓から飛び出すん …

終末医療に入った父との優しい会話。

今日は午前中、認知症で終末医療に切り変わった父がお世話になっていた施設に、父の荷物を受け取りと退所届に行ってきました。 実家に父と二人きりの、一人自宅介護で途方に暮れている時に、1か所空きが出て入れる …

手探りのひとり介護は自然体の生き方に任せてみようと思います。

  前回書いた「毒入りお味噌汁」の件は、 付箋に「捨てないでね」と書いても捨てられ今日から「あさげ」です。^^; そんな認知症父のひとり介護は4か月目に入りました。 何もかも手探りの介護です …

ゴミ箱に捨てられたパソコン。

  うーん(;’∀’)わかっちゃいるけど泣けてくる。 認知症で、しかも長谷川式テストで低い点数の親をお世話するって、 まるで異次元の世界でもがいているような感じです。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ