柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事 高齢の父の事

実家の間取りが同居できない理由です。

投稿日:

 

最近、認知症の父が、

「ずっとここに住んでもいいんだよ」と言うようになりました。

そのたび、私は笑ってごまかします。

 

朝から午後の19時半までずっと一緒にいるので、

私も父と一緒にいる事に慣れてきましたが、

ただ、問題が1つあるんですよね。

 

問題とは、実家の間取りの事。

 

6部屋ありますが、玄関を挟んで3部屋ずつふすまで繋がっているんです。

これが私にとって問題なのです。

 

とにかくどこに居ても、

父が入ってくるので、落ち着かないのですよね。

 

父は自分の家だから、部屋に入ってくるのは当然だし、

でも私は落ち着く部屋がない。

ドアのある個室が1つでもあれば、一緒に住んでもいいと思いますが、

今の私の貸家を引き払って、

どの部屋もふすま1枚で繋がっている実家に住むとなると、

きっと落ち着く場所がないストレスで私が参ってしまうのは目に見えています。

 

もともと私はHSP気質で、一人の時間がとても大切な人なので、

誰かと一緒に住む時は、ドアできっちり遮断できる部屋がないと落ち着かないのです。

 

実家は、中学生の頃から住んでいて、

この間取りが本当に居心地悪かったのを思い出します。

 

なので、こんなに歳を取ってからも、

このふすま1枚で繋がっている間取りは私にとって居心地がよくなくて、

父からの「ずっとここに住んでもいいんだよ」という言葉に、

笑ってごまかす私です。

まさか、居心地よくないのよ。なんて言えませんしね。^^;

今のところは、父に私の毎日12時間滞在で我慢してもらっています。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事, 高齢の父の事
-,

執筆者:

関連記事

父と家族の介護日記まとめ

こんにちは、みのりです。 こちらは、87歳から少しずつ変わってゆく高齢の父の様子と、親の介護にあたり家族の考え方の違い、苦悩を綴っています。 父親を介護する私の気持ちや、父の認知症の進行、介護する妹と …

忘れたいのにしがみついて離れない過去。

    昨日は心配おかけしてすみませんでした。 つい、とことん気持ちが落ちている状態で思いつくまま書いてしまいました。 しかし、文字にしたことで今日はずいぶん気持ちが落ち着きました …

高齢者の父には腕より優しさ優先の病院を選んであげたい。

先週、高齢の認知症父が顔から足の指まで血だらけになりました。その時に行った病院での話です。 夜中に近くのやぶに生ごみを捨てに行き、よたよた歩いている途中で大雨になり、やぶの側溝ですべって父が転びました …

ファンデーションの色1つでこんなに変わるなんて。

いつ使い始めたのかさえ思い出せない程、そうとう長い間使っていたファンデーション。 最後は半分に切り、最後の最後まで使い切り^^;、やっと新しい物を買いました。   今回購入したのは、ちふれ化 …

センスなし、野暮ったい引きこもり50代おひとり様の暮らしを頑張ります。

  こんにちは。 今年の手帳に、「野暮ったいままでいい。自分らしくありのままの暮らしを楽しむ」と書いたみのりです。   今日は時間がたっぷりあったので、これから先の事や今までの生活 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ