柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事 高齢の父の事

実家の間取りが同居できない理由です。

投稿日:

 

最近、認知症の父が、

「ずっとここに住んでもいいんだよ」と言うようになりました。

そのたび、私は笑ってごまかします。

 

朝から午後の19時半までずっと一緒にいるので、

私も父と一緒にいる事に慣れてきましたが、

ただ、問題が1つあるんですよね。

 

問題とは、実家の間取りの事。

 

6部屋ありますが、玄関を挟んで3部屋ずつふすまで繋がっているんです。

これが私にとって問題なのです。

 

とにかくどこに居ても、

父が入ってくるので、落ち着かないのですよね。

 

父は自分の家だから、部屋に入ってくるのは当然だし、

でも私は落ち着く部屋がない。

ドアのある個室が1つでもあれば、一緒に住んでもいいと思いますが、

今の私の貸家を引き払って、

どの部屋もふすま1枚で繋がっている実家に住むとなると、

きっと落ち着く場所がないストレスで私が参ってしまうのは目に見えています。

 

もともと私はHSP気質で、一人の時間がとても大切な人なので、

誰かと一緒に住む時は、ドアできっちり遮断できる部屋がないと落ち着かないのです。

 

実家は、中学生の頃から住んでいて、

この間取りが本当に居心地悪かったのを思い出します。

 

なので、こんなに歳を取ってからも、

このふすま1枚で繋がっている間取りは私にとって居心地がよくなくて、

父からの「ずっとここに住んでもいいんだよ」という言葉に、

笑ってごまかす私です。

まさか、居心地よくないのよ。なんて言えませんしね。^^;

今のところは、父に私の毎日12時間滞在で我慢してもらっています。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事, 高齢の父の事
-,

執筆者:

関連記事

おひとり様一人暮らしの風邪は想像以上の寂しさです。

  咳がでるし風邪をひいたみたいです。 インフルエンザには7年前にかかりましたが、風邪をひいたのは、多分20年ぶり位だと思います。 19歳の息子が生まれる前から風邪をひいた記憶がないので。 …

50代からの暮らしラクは見栄を張らずに素に戻ることでした。

こんにちは。 「小さい暮らしと野暮ったい暮らし」が自分の性格にあっているとつくづく思うみのりです。     最近は「小さい暮らしと野暮ったい暮らし」に、「何でもありの暮らし」が追加 …

終わったはずの再婚候補の話。続編^^;

    終わったはずの再婚候補の話に続きができました。笑 前回の話はこちら。   あれから頭をひねるような続きがありましたよ。^^; Aさんからまた着信がありました。 本 …

親の介護に疲れた時に出る涙

最近、突然ボーっとしたり涙がこぼれたりする事が多くなりました。 あんなに息子が自分の手から離れて自由な一人暮らしをしたかったのに、いざ一人暮らしになると心に穴があいたように寂しい事や、 実家で一人で住 …

手話が通じて嬉しかったし楽しかったです。

ふとしたきっかけで手話を学び始めました。 YouTubeが先生で独学です。 しばらくは真剣に学んでいたのに、いつの間にか怠けるようになり、 しまいには、学ばない日が増えそのうち全く手話を忘れていました …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ