柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

昭和6年生まれの89歳の誕生日は親子でうれし泣きです。

投稿日:2020年3月20日 更新日:

 

父が元気に89歳になりました。

軽い認知症があり足が少し弱っているほかは病気も何もない89歳です。

•歯は1本抜いただけで他は全部自分の歯。

•内臓の病気も無し、持病も無し。

昨日は私が寝坊して朝の8時前に実家に着くと、自分で冷蔵庫の残りもので朝ごはんを食べ、茶碗を洗い、棚の上もきれいにかたずけてありました。

父がこうして普通の生活をしている姿を見たのは久しぶりです。

 

朝のお茶をしながら、「誕生日だね、おめでとう。」というと、満面な笑みで、「わしは何歳になったんかな?」と言ってました。笑

意地悪して

①100歳

②90歳

③89歳

さあ、どれでしょう?と3択問題でからかうと、ちゃんと89歳と答えました。^^

 

雨が降りそうだったので、雨が降らないうちに雑草抜きをしようと庭にでると、良く見えない場所で、ひっそりときれいな花が咲いています。

 

花瓶に生けると、父が釈迦の花だと教えてくれました。

 

よく見ると蝶がとまっているように見えます。

釈迦の花。ワシの誕生日にピッタリだと喜んでいました。^^

誕生日の日に父の好きな花、釈迦の花が咲いているのを見つけて、それを生けてあげられたなんて、なんだか不思議でした。ご先祖様からの何かかしら?笑

 

午後からは息子も加わり、3人でお寿司を食べ、ケーキに8と9のローソクをたて、ハッピーバースデーの歌を大きな声で歌い、父がロウソクの火を消し、楽しく過ごしました。

(あまりの楽しさに写真を撮るのを忘れちゃった^^;)

残骸をパシャリ

 

父と私は始終涙をふいたり笑ったりでした。

 

父は8人兄弟。1人亡くなっただけであとは皆元気。

姉が95歳、兄が91歳、そして父が89歳、下の兄弟はみな80代。

父の両親も、その時代では長生きだったそうです。

長寿の家系ですね。

父は「長生きもそんなにいいものではないよ」と言いますが、生きる気満々なのは日々の暮らしぶりを見てちゃーんと知っています。笑

 

とにかく、病気知らずで日々を感謝して暮らしている自分の親をありがたく思った89歳の誕生日祝いでした。

 

それに孫(私の息子)が生まれた時父は69歳。この子が20歳の時にはわしはこの世にはいないじゃろうな。と言っていた、そのもうすぐ20歳になる孫と一緒にお祝いする事ができた事も嬉しさを倍にしてくれました。

 

そして、最後に私と息子は親子で父からお小遣いをもらい帰りました。^^;

 

しあわせって自分で思えばいくらでもしあわせになるんだとまたまた思った父の誕生日でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

認知症の症状が改善する事があるとしたら。

昨日、朝の7時半頃に実家に行くと、認知症の父が「おはよう!元気だったかな?」と声をかけてきました。 そして、 「朝ご飯はもう済んだから、悪いがお前は一人でたべておくれ。」といいました。 一瞬、認知症の …

認知症で変わっていく父を傍で見て思う事。

  だんだんと日常を忘れる事が多くなった父です。 昨日の私は朝早く7時頃に実家に行きました。 いつもより1時間も早く行ったのは、なんとなくそのほうが良い気がしたから。 案の定、父は起きていて …

自分の高齢の親が他人から優しくされる嬉しさ。

  88歳の父を散髪に連れて行きました。 いつものお店。1000円カットです。 今回は、新入りの可愛らしい女性が担当してくれました。 父を椅子に案内する時、そっと手を差し出して支えてくれまし …

実家から介護の爪痕がなくなっても平気でいられた私。

  やっと実家のタタミを新品にしました。 父の施設入所から7か月、ようやく吹っ切れた気持ちになれました。 大量の尿とマッチの火でこげた畳。臭くて開けられない和室。 そんな部屋をなぜ見て見ぬふ …

認知症で高齢の父が望む暮らしと現実。

先日の父の日の事。 いつものように実家に父のお世話に行った時、「今日は父の日だね」と言うと、認知症の父がにっこり笑い、「何もしなくていいから話をしておくれ」と言いました。 こうしてお茶を飲みながらお前 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ